,

洗濯機できものを洗える洗濯ネット「せんたく姫」の使い方完全版!

浴衣や洗える着物を洗濯機で洗う! えっ!洗濯機できものが洗えるの!? はい、洗えちゃうんです。ただし、正絹はNG。 浴衣などの綿や、綿麻、麻、ポリエステルなど洗濯機OKの表示があるもの、もしくは手洗いできるものに限ります。 洗えるといっても、きものはとってもデリケート。優しく手洗い、押し洗いでと教わりましたよね。なぜかというと、よれたり、しわになったりして布目が狂ってしまうと平面裁断であるきものは、きれいに着られなくなってしまうのです。 そこで、ネットに入れて洗濯機で洗ったりするのですが、それでもよれてしまうことがあります。 ネットが大きすぎて中で生地が遊んでしまったり、脱水のときにぐしゃっと固まってしまったり。 逆にきちんとたたんで小さなネットにきゅうきゅうに入れると、今度は中まで水が通ってなかったり。 そんなお悩みを解決してくれるのが、当工房のオリジナル洗濯ネット『せんたく姫』です。 1)『せんたく姫』にきものをセットする 使い方は簡単。まずはせんたく姫の外側のファスナーを開きます。 中にメッシュの筒がありますので、そこに本畳みにしたきものを通して、パタパタと折りたたみ、外側のファスナーを閉めてはさみます。うすいメッシュの面を外側にしてくるっと丸め、3本の紐を結んで筒型にします。 3本の紐は真ん中の紐を結んだら、両側の紐を真ん中の紐にからげて結ぶようにすると、ほどけにくいです。また、チョウチョ結びより、片チョウ結びのほうがほどけにくくなります。 このような形で、せんたく姫にはさんで丸めて洗うことによって、洗濯機の水流の中でも畳んだ形がキープされてよれることがありませんし、脱水しても片側に寄ってしまうことも防げます。 また、畳んだ形のまま洗われるので、畳むときはできるだけきちんと畳むのがコツです。 衿や袖口など、特に汚れている場合は畳んでから、水をたっぷり含んだシメシメの湿ったタオルで濡らして石けんをつけておいたり、あらかじめ予洗いしてから畳んだりしてもOK。 2)洗濯機に入れてスイッチオン! 洗濯機に入れて、手洗いモードやドライモードがあればそれで洗います。全自動の場合でも、できたら脱水は短めの設定にするとなおよし。 洗濯機に注水されはじめたら、せんたく姫に入れたきものをしっかりと水に打たせて中まで水が通るようにするとすっきりと洗い上がります。 時々ありますよね‥‥。せっかく洗ったはずなのに、中まで水が通ってなかった、なんてこと。せんたく姫はそんなことのないように、ふんわりメッシュの筒で層を中に作って、中まで水が通るように工夫されています。 文章じゃわからないわ!という方はぜひ動画もご覧ください。 せんたく姫の使い方(洗い方編) 3)干し方のポイント 脱水が終わって洗濯機から取り出したら、紐とファスナーを外して中からきものを取り出します。紐がかかっていた部分は、少し圧がかかってシワがついていることもあるので、パンパンたたいてシワを伸ばします。 せんたく姫の中で、あまり動いていないとはいっても洗えばそれなりにシワもつきますので、その他の部分もパンパンと手が痛くない程度にたたいてシワを伸ばしていきます。やってると結構気持ちよくなってきます(私だけですか)。 畳んだまましっかり持って、全体を振り下ろして膝などにたたきつけてもシワが伸びます。シワになったまま干すとそのままになってしまいますので、しっかり伸ばしましょう。 和装用ハンガーにかけて、また全体のしわや折れを直していきます。衿のところは、当店の『和えもん…
,

【きもの初心者必見】きものの生地は「織り方と染め方」がポイント!?

はじめまして。たかはし新入社員の鷹木です。 初めて飛び込んだ“和”の世界… 知らない事ばかりで驚きの連続の中、新人きもの初心者達と頑張りつつ、楽しみながら学んでいきたいと思います☆ 私達と同じ、着物初心者の方々に、お役に立てる情報になれば嬉しいです! 是非とも、よろしくお願いいたします(^^)! 「きもの」の中でも“生地”は様々! 私は基本、“きもの”というものはとても綺麗なもので、特別な日や式、イベント等の時にだけ着るものと思っていました。 生地は絹のものだけ“きもの”という認識でした。 しかし…! 絹だけでもなかったようで… 生地の基本“素材”としては絹・木綿・麻・ポリエステル・ウールなどがあって驚きました! ポリエステル素材の着物!? いくら着物初心者の私でも、その素材は普段の洋服で目にしていますし、実際に着たりします。 でもそれって合成化学繊維ですよね!?着物にも合成化学繊維使うんだ、と思ったのが正直なところです。 “素材”から生地を作る方法 “素材”から生地を作る方法が「染め」と「織り」の2種類がありました。 染め 糸を染めるのが織った後の場合「後染」 糸を染めるのが織るより先の場合「先染」なんと、染めるタイミングで呼び方の違いがあるそうです。 そして「染め」には、“友禅(ゆうぜん)”染めや“絞り”といった技法等があるそうですが、そういえば友禅という単語だけは聞いたことがありました。また絞りは、修学旅行で行った京都で藍染のハンカチ作り体験したことを思い出しました。  さらに、後染は「染め着物」 先染は「織り着物」 と呼ばれることもあるそうです。ん~、そろそろ頭が混乱してきました! ですが、たかはしオリジナル商品「絹麻町55番地」は”交織”の反物だということはこの前教わったのでなんとか頭に入れましたよ。 織り 混紡(こんぼう) 違う素材を混ぜ込んで糸にし、それから織ったもの ※イラストはイメージです 交織(こうしょく) 種類が違う素材の糸を、織るときに混ぜたもの ※イラストはイメージです 「織り」の中でも“紬(つむぎ)”を代表に様々な紬と他の織り方があると知りました。 例えば絹も、ただ糸の作り方や織り方を変えるだけで、“絽”、“紗”などのように、夏物に変身したりするそうで…、その奥行きを考えるとクラクラします。 ※絽・・・透ける部分と透けない部分が一定に織られています。 紗・・・全体的に隙間があります。 ちなみに、どの素材にも染めと織りはありますが、ポリエステルは、他の素材と比べると「織り着物」にはあまり適していないみたいです。なんでなんだろう、と思いましたが、今は気が付かなかったことにします。笑 ここまでの時点で、ただ単純によくある生地の種類の違いだけだと思っていたところが、素材から染め方や織り方があって、それぞれの着物にあった生地が作り出されている、という事にとても驚きです! 織りも染めもその種類は様々で、それが種類豊富な“素材”と合わさったら、 「出来上がる生地の種類は無限大!!?」と思ってしまう程でした! まとめ 基本の素材に様々な種類がある(絹、麻、ポリエステルなど) 染め方にも様々な種類がある(後染、先染) 織り方によっても異なってくる(絽、紗など) これらの組み合わせ次第で様々な生地が生まれていたのですね! 高級な絹や100%の素材だけではなく、素材の中からも別の素材同士を組み合わせて作られていることを知った時は驚きました。 素材も、絹100%とか、麻100%だけでなく、繊維が混ざったポリ麻や綿麻等の種類があり、その生地が着物にも普通に使われているという部分では、普通の洋服と変わらないんだなと思いました。 着物だからと言って、全てを特別な物とは思わず、もう少し身近に感じたいものです(*´з`) 紹介した商品 絹麻町55番地 次回は、新人藤田が、「きものと浴衣の違い」についてのご紹介を予定しております。 最後までご覧いただきありがとうございました。次回もぜひご覧くださいませ! 新人がびっくりしたことシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

女将が教える!こんな人は着てはいけない【麻テコ編】

ローライズの綿楊柳ステテコ(ローライズステテコ)は、弊社不動の人気を誇る商品です。 ステテコに関しては、きものを日常的に楽しむユーザーが増え始めた2000年あたりから徐々に広がり始めたアイテムです。 20年経った今でこそ、ステテコはきもの女子に受け入れられ愛されていますが、始めは否定的なご意見も多かったものです。 なぜなら、男性用のステテコを流用している方も多かったですから、その見た目の悪さでの否定もあった気がします。 弊社がステテコを作ろう!と思った理由なのですが、それは当時発売されていたきもの用ステテコの問題点を解決したかったからです。 きもの用ステテコの問題点 ギャザーが多くてお腹周りがもたつく ← でも、違和感があるからローライズもいや。 深履きのため、トイレの後など上げ下げが大変 ← でも、ローライズはなぁ… ギャザーばかりではなく、足回りの生地も多すぎ ← 足さばきが悪い上に暑い なるべく涼しい素材であってほしい ← 特に張り付くのはいやぁ これをすべて解決したのが弊社のローライズステテコです。 つまり、違和感のないローライズを実現し、しっかり浅履きでギャザーを限りなく少なくし、それに伴い生地も少なく足さばき良く、最高級の綿楊柳を採用することで、不動の人気を誇るまでになりました。 現在インナー付きと無しを発売しているのですが、人気なのはインナー無しのほうです。安価なことと乾きが早いことなどが理由だと思います。 麻素材の肌着 話は変わりますが、弊社は、麻素材の肌着を長年作っていませんでした。 なぜなら、リサーチをすると10人に2人くらいは「麻は痛くてだめなの。」との回答がありました。 これはお気の毒で、とても麻素材を採用する気にはなれずにいました。 ですが、はっと気が付いたのです。 「10人のうち8人は大丈夫なんだ」と。 こういうことってありませんか?ネガティブな情報に引っ張られるということが。 私もまさにそれでした。夏は涼しさが嬉しくて麻きものを愛用しているのにも関わらず、です。気が付くのに10年以上もかかってしまいました。 というわけで、肌の弱い方にはお勧めできません。これは明確にご自身で判断なさってくださいね。 お肌は大丈夫です!というのであれば、綿よりも数段涼しいことは請け合います。 麻テコの進化点 ところで、めでたく発売にこぎつけた麻テコですが、今までのローライズステテコより大きく進化した点があるのです。 それは「クロッチの部分」です。 クロッチ部分の内側をショーツのような綿素材にし幅を整えることで、ショーツ無しでも有りでも使用できるステテコになりました。 今年の夏は麻テコオンリーで過ごしました。 洗濯実験のためですが、もう離せそうにありません。 まとめ 【着てはいけない人】 肌が弱い方 ステテコなんてカッコ悪いと思っている方 【おすすめな人】 肌が丈夫な方 裾よけのまとわりつく感じが苦手な方 きものでも大股で歩きたい方 サイズ選びなどに迷ったらぜひお気軽にお問い合わせください。 紹介した商品 麻テコ 綿テコ 女将が教える!こんな人は着てはいけないシリーズは、下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…
,

2020年9月23日(水)〜9月29日(火)京都タカシマヤ

期間:2020年9月23日(水)〜9月29日(火)の7日間 場所:京都府京都市下京区真町52番地 全日、当店アドバイザーがお待ちしております。 【アドバイザー入店時間】 9月23日~28日 10:30~19:30 29日 10:30~17:00 ※開場時間内でも、アドバイザー不在の時間があります。ご了承くださいませ。 詳しくは、「京都タカシマヤ (075)…
,

2020年9月16日(水)〜9月22日(火)日本橋高島屋 S.C.

期間:2020年9月16日(水)〜9月22日(火)の7日間 場所:東京都中央区日本橋2丁目4-1 7階呉服売場エスカレーター横特設スペース 全日、当店アドバイザーがお待ちしております。 …
,

2020年9月12日(土)〜9月19日(土) 呉服の粋 ふくひろ

期間:2020年9月12日(土)〜9月19日(土)の8日間 場所:福岡県北九州市小倉北区魚町2-3-5(魚町銀天街内) 12日、13日の2日間、当店女将がお待ちしております。 【女将入店時間】 12日、13日 10:00~18:00 詳しくは、「呉服の粋…