,

和装肌着の黄ばみ・黒ずみにも「オキシ漬け」

肌着の黄ばみ・黒ずみが気になったら? 肌着のお悩みに、黄ばみや黒ずみというものがあると思います。和装肌着は特に白いものが多いですから、どうしても長く使っていたり保存状態によっては黄ばみや黒ずみなどの落ちない汚れが目立ってしまうことがあります。 たかはしきもの工房にも、そういった汚れはどうしたらいいの?というお問い合わせをいただくことがあります。当社の肌着は丈夫で長持ちが身上ですが、やはり長く使ってお洗濯を繰り返しているとスッキリ真っ白というわけにはいかなくなってきます。 汗や皮脂が特につきやすい場所は、変色しやすいと言えます。ブラジャーや肌着の脇の部分や、襟の部分、背中。楊柳は全体的にうっすらと黒ずみが出る時もあります。いくら綺麗に洗っていても、どうしても出てしまうもの。 また今はさまざまな洗剤や柔軟剤、防虫剤などがありますから、もしかするとお使いのものの成分の相性や反応などによっても、化学変化で変色がおきてくる可能性もあります。一概に「これが原因です」と言い切れないこともあるのです。黄ばみをふせぐということは本当に難しいです。 そんなときはメーカーとしてはお買い替えを、と申し上げたいところですが(笑)、今回は女将が最近ハマっている肌着を綺麗に白く洗い上げる方法をご紹介いたします。 煮洗いをしてみたり、酸素系、塩素系、酵素系……さまざまな漂白剤に漬け込んでみたり、石鹸や洗剤を試してみたり‥‥ 日常のお手入れは、「ウタマロ石鹸(蛍光増白剤入り)」をつけて、「たびすけ」で擦る、というのがよく汚れが落ちるので、洗濯機に入れる前に、ささっと汚れがひどいところだけケアしています。「たびすけ」は生地をいためずに汚れをかき出せるので、足袋はもちろん、肌着やお洋服にもお使いいただけます。 でも、どうしても汚れは積もり積もるもの。そして黄ばみ・黒ずみはなかなか頑固。決定版を見つけられないでいましたが、とうとう「これは!」というものに出会いました。 ご存知の方、もう使っていらっしゃる方も多いかと思いますが 「オキシクリーン」 という洗剤です。 これは酸素系漂白剤で、過酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムでできています。 こちらは洗濯用に限らず、家のクリーニング全般に使えます。つけ置きしてキレイにする「オキシ漬け」でお使いになっている方も多いのでは。 肌着の漂白に使う場合は、40〜60度のお湯に適量のオキシクリーンを溶かしてつけおきます。(量については、お使いのオキシクリーンのパッケージの用法をみて確認してください) 黒ずみが特に気になる部分には、原末を少量スポンジやブラシにつけて揉み込んでください。揉み込んでいるうちに、自然に白くなってきます。 適宜つけ置いたら、すすいで、もしくはそのまま洗濯すればOKです。 自然な白さに仕上がりますよ! 普段のお洗濯に、洗剤と一緒に入れるプラスワンの使い方もできますが、しっかり漂白したいときはお湯につける方法がおすすめです。40〜60度のお湯につけることによって過酸化ナトリウムから活性酸素が発生してぶくぶくと発泡します。その発泡が長く続くのが、その温度です。 オキシクリーンにもいろいろな商品があって、界面活性剤入りのもの、香りつきのものなどがありますが、女将が使っているのは過酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムのみの一番シンプルなタイプ。たかはしきもの工房のある気仙沼は、海辺の町です。少しでも海や自然に優しいものを使いたい、ということを心がけています。 そんな女将も太鼓判のオキシクリーン。黄ばみ黒ずみが気になる肌着にもぜひ試してみてくださいね! YouTube動画でも、ご紹介しています。 【オキシクリーンで!肌着の黒ずみ・黄ばみ落とし!】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」 日常着物をもっと楽に、たのしく、かんたんに。ズボラ女将の日常着物術、これからもお楽しみに! 紹介した商品 たびすけ ¥638(税込) 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

暑がりの人が少しでも涼しく着るには?【きもの初心者必見】

こんにちは!きもの初心者・たかはし2年目へと突入した渡部です。 時の過ぎるのは本当に早いもので、桜が散ったかと思えば梅雨に突入し、 ジメジメいやだなぁ((+_+))と思っていると、あっという間にお盆です(;^ω^) 年を重ねると、年々早く感じるよ~と、よく言われたものですが、きっとこういう事なんだろうなぁとしみじみ思います。 なんて物思いにふけるのはこの位にして。。 今回は「暑いのが苦手な人が少しでも涼しくきものを着るには!?」です。 素材で涼しく まずは着慣れた先輩に聞くのがイチバン!!という事で、リサーチ。 ズバリ!「涼しい素材のものを着る」  例えばというと、麻素材のものです。 複数のお客様がおっしゃっていました。 「小千谷サイコー☆彡」「夏はこれだね」と。 当社の「ひとえ麻」も忘れてはなりません。 女将がよく着ているのですが、とっても涼し気です♪ この「ひとえ麻」に対する思いは、当店女将の出版本「きものの不安をスッキリ解決!」に記載がありますので、そちらも読んでみてくださいっ! 着付けで涼しく 「涼しい素材を着る」 一番理想ではありますが、持っていないよーなんて私のような方も いらっしゃると思うので、簡単に取り入れやすいところから・・という視点でいくと、『省いてよいものはなるべく省く』だそうです。 んっ?身軽にするって事かな? 簡単にいうと“ひもは最低限の数にする”や、特別な場でない日常きものであれば、省けるものは省いてもいいんじゃないか、ということです。 言われてみれば、以前日々の業務の時もきっちりと袖を付けてお仕事をしていましたが、たかが袖・されど袖・・1枚あるだけでも暑く感じます((+_+)) そんな時に「これでもいいんだよ☆彡」と薦められたのが当社の「筒袖・花ちゃん」です。 ウワぁ!軽い♪肌触りキモチイー♪なによりカワイイ^_^ もう。。すっかり虜です笑 今ではお仕事の際の袖は…

栄養価を高める【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 工場 小野寺(佳) 旬の食材がなぜおいしいのか? それは、最も発育条件がそろった環境で育てられ、最も成熟している時期だからです。 そして、その時期に体が欲する食材だから、全身でおいしいと感じるのだそうです。   春には苦味があって繊維が多い食材が旬を迎えます。フキノトウやウドの栄養分は、冬の間ゆっくり過ごした胃腸の働きをやさしく目覚めさせてくれる役割があります。 夏は涼しくてあっさりした野菜、酸味がある果物が旬になります。これらの食材は、暑い夏を乗り切るために、体を冷やしてくれたり、食欲増進したりする効果があります。 そして、寒くなる秋から冬にかけては、体を温めてくれる根菜類が旬を迎えます。 万年冷え性の私には、年中根菜類が必要なようです。 しかし、皆さんご存知の通り、私は好き嫌いが多いのです。なので今日は言い訳のように、好き嫌いがなぜ起こるのかを調べてきました。   そもそも大人と比べて子どもに食べ物の好き嫌いが多いのはなぜなのかというと。 味には、甘味、旨味、塩味、酸味、苦味があります。生まれたばかりの赤ちゃんが、甘味を喜ぶのは甘味が身体に必要なエネルギーであるというサインだからです。 また、旨味はイノシン酸、グルタミン酸といったアミノ酸の味。アミノ酸はタンパク質、つまり体を作るのに必要な味であるため、この旨味を感じると赤ちゃんは幸せそうな顔をするそうです。 塩味は体内の塩類バランスを取るために必要なので、赤ちゃんは淡々と受け入れるそうですが、調味料としてたくさん摂るほど体に必要ではないため、喜んでいるというよりただ受け入れるっていうような反応になるそうです。 そして、酸味は食品の腐敗した味につながるというのと、苦味は毒の味として認識されるため、この2つについては本能的に避けようとするそうです。   つまり、子どもの好き嫌いの根本にあるのが体に必要なものを喜んで、身体に危険なものは嫌がるという原始反射というものから起きているそうです。 この原始反射は、離乳食が始まる生後5、6カ月になると徐々に弱くなっていくそうです。 ただ、離乳食スタート後も本能としてまだ残っているため、甘いものを喜んだり、酸っぱいもの苦いものを嫌がる傾向が続くことになるそうです。   この本能的な好き嫌いを克服する方法としては、小さい子どもを前提として話します。 母親や周囲の人が食べている姿を見せて、これは大丈夫っていう安全な情報を子どもに与えること。そうすれば、子どもは安心して食べることにチャレンジするようになるそうです。 つまり、一緒に食べる、共に食べる共食っていうのが、子どもに安全情報を与える役割を果たすため、好き嫌いを克服する方法として大変重要になるそうです。 他にも、下痢とか吐き気とか、不快な体験をして二度と食べたくなくなるっていう食物嫌悪学習って呼ばれるものがあるそうなんです。 小さい頃は苦手だったけど、どんどん大人になるにつれて好きになることもあります。   このように好き嫌いには先天的なものと、経験によって作られる後天的なものがあります。それは脳の働きが関係してくるらしいんですが、あまり深くは追及しません。   私の好き嫌いを振り返ってみますと、確かに先天的な食わず嫌いと呼ばれるものは、たくさんたくさんそれはたくさんあります。また、後天的な不快な体験をしたっていうことも、両方皆さんにも存在すると思います。 それは年を重ねるごとに、だんだん皆さん克服していっているのではないでしょうか。 私も実際、昔は食べられなかったパプリカを食べれるようになりました。 旬のものとは、最も栄養価の高い食料で、体にプラスの働きをしてくれるものです。 なので、これまで以上に積極的に旬のものを取り入れて、季節ごとの旬がもっと楽しめていけたらなと思います。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

2021年8月21日『和乃か』販売

たかはしきもの工房オリジナル『和乃か』をオンラインショップで販売しています。 和乃か ¥7,480(税込)

令和3年8月

たかはしきもの工房では、全国で開催されるデパートや店舗での催事情報をメールマガジンでお知らせしています。 たかはしのネットショップの売上が減るかもしれないのに…

実行に移しましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 配送 佐藤(明) 今日の心がけは「実行に移しましょう」です。 すぐに行動するは、私の課題の一つです。今読ませてもらった島津日新公の歌の内容には、昔の偉い人たちの教えをいくら聞いても、自分の口で復唱しても、それを行動に移さないと何の役にも立たないと書かれていました。まさにその通りだなと思いました。   そう思っていたとか、しようと思っていた、特に指摘されたときに、よく口にしてしまいます。あぁ、言い訳をしてしまったなと反省する私。しようと思っていたなら、なぜ行動にできなかったんだろう。では、行動にできる人になるには、どんなことを心がけたらよいか調べてみました。   まずは小さなことからでもいいので、実行していくことが大切。その際には、目標や理由を明確にして行動することが重要だそうです。実際に行動できるようになるには、自分で動き出さなければなりません。   そのための6つの具体的な方法が書かれていたので紹介します。 一つ目、まずは目標とその理由を明確にする。 目標を立てるだけで終わらせずに、何のためにするかを見いだせれば行動できるようになる。   二つ目、行動を細かく分解する。 具体的な行動内容が分からない限り、行動することはできません。内容を大きく分類して、苦手なところから順番にできるようにすれば目標達成に近づくそうです。また、内容をより明確にするためにスケジュールを立てる。今月すること、今週すること今やることなどが、はっきりとわかるようになり、行動しやすくなります。   三つ目、必要のない情報は遮断する。 情報が多いほど目標達成に近づくとという考え方がありますが、これは間違っています。特にこの考え方は完璧主義の人に多いのですが、情報を集めすぎてしまい行動ができないことが多いです。情報が多すぎると、どの情報が良いのか迷ってしまい行動できなくなります。そのため情報は目標を達成するのに必要最低限に絞り、必要のない情報はできるだけ聞かないようにしましょう。   四つ目、習慣化する。 一度習慣化してしまえば、行動のために要するエネルギーを節約することができます。 確かに入浴や歯磨きを毎日してしても苦にならないように、目標達成に向けた行動を習慣化できれば行動することが苦にならなくなります。行動を習慣化するには2、3週間が必要と言われているそうです。これまでしていなかった行動を毎日することは大変ですが、行動し続けていれば自然なことになります。   五つ目、あらかじめ予定を入れておく。 私もよくあるんですけど、時間があったらできるのにと言い訳するくらいなら、あらかじめ予定を入れておいて、ほかの予定を入れられないようにしてしまいましょう。   六つ目、一緒に頑張れる仲間を作る。 同じ目標があったり、応援し合える仲間がいると、目標達成のための行動をするようになります。つらいときに励まし合い、情報を共有できれば、行動するためのエネルギーも自然に湧いてきます。一緒に頑張れる仲間を見つけられれば、行動することが当たり前になり、目標達成が簡単になります。   私の課題の一つでもある実行に移すですが、すでに取り組んでいることがあります。それは、行動する前に、何のためにやるのかを意識して、ぶれないように心がけています。また、自分で気がついて行動することは、すぐできることはすぐする。すぐできないことは毎日コツコツするのを心がけています。他の人から頼まれたことは、まずは考えすぎないで行動するに取り組んでいます。引き続き、心がけていきたいなと思っています。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…