場に適したマナーを身につけましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 配送 鷹木 場に適したマナーという言葉を調べると、必ず「TPO」という言葉に出会うことが多くありました。身だしなみやマナーについて、「TPO」をわきまえることが大切だとよく言われます。   この聞き慣れた「TPO」そもそもどういう意味なのか。 「TPO」の「T」はTIMEで時、「P」はPLACEで場所、「O」はOCCASIONで場合、もしくはOBJECTで目的と使われるときもある。   つまり、いつ、どこで、どんな場面かあるいは目的かを知った上で、服装や身の振る舞いをすることが重要だということだそうです。   東京オリンピックを翌年に控えた1963年。当時は「TPO」をわきまえた服装をしている日本人が少なかったそうです。   そのため、海外からたくさんの人々が来ても恥ずかしくないようにと、日本人のある有名ファッションブランドの創設者によって発案され、日本に概念を広められた和製英語だそうです。   よく聞く言葉ではあったけれども、そんなに前にできていた言葉だったとは知らず、驚きでした。   例えば、公共の場所や乗り物での香水や化粧品、携帯電話の使い方や飲み食いの仕方です。 その場所やシーンに合わない服装や不清潔な見た目などの振る舞いが「TPO」に合わず、モラルが低いとされます。 その一番の原因は、周囲の人々に不快感を与えたり、その場の雰囲気を壊すような場合なのだと考えられます。   そのような場合、いくら高価なブランドの服を着ていても、また自分は満足していても、身だしなみ失格ということになるので注意したいものです。   今現在の私自身は、仕事とプライベートでは服装はそれぞれ分けています。 例えば、友人や家族と出かける時の外行きの服装やメイクと、部屋着やちょっと近くに出るだけの時の服装など着こなしを分けています。   しかし、若かりし頃の過去の仕事では、そうではありませんでした。 制服の白衣にエプロンや帽子マスクなど、徹底したその場で決められた服装がありました。また、マニキュアやアクセサリーは一切禁止。爪も短くし清潔にする。それがその職場のマナーでした。   ただ、出勤退勤時間も朝はまだ空が薄暗い早朝に出て、家族団らんの時間帯に帰るなど、ほとんど人と会わない時間帯で活動していたため、自分の身なりにはまったく気を使わず好きなように暮らしていたのです。   自分ではイケてると思って着ていたジャンパーを着ていた時のことです。 親から「あんた、ちゃんとしたとこに行くのに、そんなジャンパーなんてやめなさい。」 「もっと綺麗な格好して行った方が良いんじゃない?」と心配されたことがありました。   しかしその当時の私は、「誰に会うわけでもないんだから、良いんだ!」と反発して生活していた頃がありました。   その後、保育所での仕事では年齢など関係なく、子供ウケを良いことに重点を置き、動きやすい服装をしていました。ジャージにキャラクターのエプロンや靴下など、かわいいものを好きに身につけていたのです。   さらに、保護者さんに「先生、かわいい!」なんて言われた日には、勘違い・調子乗りしていました。子どもが好きなドラえもん、めっちゃ着てました(笑)   その保育所を退職した後、別の職場では次のようなことがありました。 制服の下に着るだけで、他の人には見えないから良いだろうと思って、キティちゃんのTシャツを着ていた時のこと。他の人にちょっと見られた時に、「えっ!?」と引かれたり、「今のあなたには、それは痛いんじゃない?」と言われたのです。   このようなことがあったおかげで、場所や仕事の内容、目的、必要性において、それぞれに適した服装や身振りがあることを学べました。 そして、さまざまな場面で、自分は良いと思っていても、周囲の人の反応は違うものなのだなと感じられる経験ができました。   たかはしでは、全員共通の制服は着物だと思います。 しかし、普段の生活の中では、工場、本社、配送、お店、給食に入る際、それぞれの仕事内容によって適した服装があるでしょう。   また、オシャレの自由な部分もあるので、たかはしに来てくれたお客様や出会う人たち、一緒にお仕事をしてくれるみなさんと家族友人にも、みんなに不快な思いをさせたり、「今日、どうした?ちゃんとしなよ!」と言われないような見た目と行動に気をつけ、眉毛がない日が当たり前にならないよう自己管理をしっかりするよう心がけながらちゃんと生きていきたいと思いました。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

2021年10月16日『pechico〜ペチコ〜』販売

たかはしきもの工房オリジナル『pechico〜ペチコ〜』をオンラインショップで販売しています。 pechico〜ペチコ〜 ¥9,900(税込)

知らなかった作務衣と甚平の違い【きもの初心者必見】

子どもの頃、どんな習いごとをしていましたか? たかはし2年目&きもの初心者の佐藤めぐみです。   私が子どもの頃、お習字・そろばん・公〇(学習塾)・ピアノ・水泳のいずれかのみ(他は存在を知らなかった)。この中で、お習字を好んで通っていたこともあり、書道をやりたいと思っていたのです。気仙沼にUターンした時、念願叶って書道教室に通い始めました。   毎週お稽古に行くと、先生は作務衣を着られていることが多いのですが、その作務衣姿がとても素敵で先生の雰囲気にも合っていて、よくお似合いなのです。 ※お姿を写真でご紹介できないですのが残念ですが(…

計画を達成する道筋を立てましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 工場 小野寺(佳) 今日の心がけの「計画を達成する道筋を立てましょう」に関連して。   「段取り八割」は、よく聞く言葉ですよね。これは建築業でよく使われる言葉だそうです。   説明すると、、、。 段取りがすごい大事で、段取りがしっかりしていれば結果が予想しやすくなります。 そうなると品質が安定します。   品質が安定すると、才能や技能スキルによる差異が少なくなります。 差異が少なくなると、仕事に才能や技能スキルはいらなくなります。   才能や技能スキルがいらなくなると、誰がやっても同じになります。 イコール「段取り十割」ということになっていくらしいです。   つまり、段取りは才能や技能スキルを凌駕するということになります。   なんかちょっとよくわからないこじつけを感じますが、なんとなく想像できるでしょうか。   Apple創業者の有名なスティーブ・ジョブズですが、5分のスピーチのために段取りに数百時間、リハーサルに丸二日かけたエピソードは、以前どなたかの5分間スピーチで言っていたことありますよね。   また、伝説の家政婦・家事代行の志麻さん。あの方、すごいですよね。   依頼された家庭の冷蔵庫にある食材で、家族構成に合わせた1週間分の作り置きを、片づけを込みで3時間で仕上げます。スーパー家政婦として、テレビ出演や雑誌掲載、書籍が出版されています。   しかし、段取りさえすればOKなのかというとそうではありません。   最初から最後まで、手順のイメージが、頭の中で描けているかが一番大事になってきます。 これは、何度も経験をして積み重ねによって、そこから導き出されてくるものだと思います。   実際、私も仕事をして「ああでもない、こうでもない、じゃあこうやってみよう」と経験してきて蓄積された上で出てくるアイデアだったりします。   経験するにもそこに探究心がないと、身につかないものですし、発想も出てこないものだと思います。   であれば、イメージして段取り八割すれば、残りの二割で仕事すればいいんでしょ?となるかもしれませんが、そうではありません。   実は、経験の積み重ねにより技能スキルが上がって、仕事に余裕ができて、もっともっとやりたい!もっといい方法はどうだろう?って求めるからこそ仕事は二割で終わると思います。   実際は、「段取り十割、仕事十割」ってことだそうです。 段取りも仕事ですし、仕事も段取りになるのだということになるそうです。   みなさんもご存知の通り、仕事に取りかかる前に、具体的に仕事を進める手順をしっかり決めておけば、それだけ仕事の質とスピードは上がってきます。   何のためにどういうことをやらなければいけないのか、分かりやすくするためにはTODOリストを書くのが一番だと思いますが、これは私の今の課題です。   どうしてもいろんな案件がたまってくると、頭の中がごちゃごちゃしてしまって何から手をつけたらいいんだろうというドツボにはまってしまいます。   でも、よくよく考えると案件にもいろいろ種類があって、1つ1つの案件毎のTODOリストを出せば、少しでも頭の整理になるんじゃないかなと。   私はどうしても順番通りに書きたいという変な面倒くさいクセがあります。 まず順番は置いといて、その案件毎にやらなければいけないことをまず書き出すこと。 それが私の今本当にやらなければいけないことです。   そうですね、料理も一緒ですね。 今日の御手前を効率よくできるように頑張ります。   また、自分の「どうしたらいいんだろう?」というのを、やっぱり口に出して相談すること。 そうすると、みなさんから「こうしたらいいんじゃないの?」という助言をいただけます。 それを真摯に受け止め、卑屈にならず、前を向いてやってきたいと思います。   ありがとうございます。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…
, ,

マイサイズは自分で研究して自分で決める!

マイサイズのきもののメリット きものも「マイサイズ」がよいですよ、とよく言われますけれど、きものは多少のサイズの差はなんとか着られてしまうもの。マイサイズにすると何がいいのでしょうか。 1)着やすい自分にあったサイズであれば、着付けも楽ですし、きれいに着られて着崩れもしにくいです。 仕立てるときにも迷いがなくなります。おはしょりの長さを調整しなくていいような寸法というのも一つの目安です。 2)コートや羽織、襦袢がきものに合わない、ということがない マイサイズはこれです、という寸法がわかっていれば、コートや羽織、襦袢などを仕立てる時もそれに合わせて作れば、寸法がちぐはぐで着たらあわない、ということもなくなります。 毎回サイズを測って作るというのも、その時のコンディションやお店によって差が出てしまったりもするので要注意です。 一箇所におまかせという手もありますが、それよりも、自分の納得できるサイズを知っておいたほうがよいです。 マイサイズってどうやったらわかるの? 呉服屋さんでサイズを測ってもらったらそれがマイサイズ、ということでも実はないのです。呉服屋さん、仕立て屋さんによって測り方も違いますし、それが自分の着心地の好みにあっているかどうかというのは、着てみないとわかりません。 だいたいお誂えをするのにサイズを測ってもらったりすると、初心者だと短かったり足りなかったりしたら嫌だな、という気持ちが自分にも仕立てる側にもあって、少し大きくなりがちです。大は小を兼ねるとは言いますが、やはりちょっとオーバーサイズは着にくかったりするもの。 礼装などはそのまま受け継いだり、ずっと着るものだから少しくらい太っても大丈夫なように大きめに作られたりしているというようなことはあります。でも、実際に着て動くと、自分にピッタリサイズの着物は綺麗に着られるし着崩れないし、なにより楽です。 どうやったらマイサイズがわかるかというと、やはり実際着てみて確かめるのが一番。この着物、着やすいなという1枚があったら、それに合わせて作るのが確実です。 例えば最初から誂えるのはちょっとと思えば、リサイクルで買った着物でもいいですし何枚か着てみて自分の感覚を確かめていくとよいでしょう。プロや詳しい人に聞くのもよいのですが、その方のアドバイスが自分にとっての正解かどうかというのはわかりません。やはり自分で実際に着て、答えを探していくのがよいかと思います。 また、誰かと共有で着たいとか、自分の事情もあるでしょうから、そういうことも含めて「人任せではなく自分で研究してみて、自分で着てみて、自分で決める」のがマイサイズなのです。 


押さえておきたいサイズ 「身丈・袖丈・裄」 家にある着物を測ってみましょう 着やすい着物や、ちょっとここが長いとか短いとかわかっている着物のサイズを測ってマイサイズを追求してみましょう。 着物のサイズを測るには、和裁でよく使う竹尺がよいのですが、今はお持ちでない方のほうが多いと思います。できれば巻き取り式などのやわらかいメジャーで測ってください。よくある金属製の硬くて湾曲した「コンベックススルール」を使うと、誤差が出てしまうことが多いので避けたほうがよいです。 着物を平らに置いて、ほどよく押さえて空気を抜いて、正しい寸法が測れるようにします。 最低限知っておきたいのは「身丈・袖丈・裄」です。実際に測るポイントをお伝えします。 身丈 まず、身丈には「肩身丈」と「背身丈」があります。肩身丈は肩から裾までまっすぐ測った寸法、背身丈は背縫いの長さなので衿の分、肩身丈より短くなります。 身丈といったとき、どちらのことか確認されるとよいでしょう。たかはしきもの工房では、肩身丈のことを「身丈」と言っています。 裄 裄は、背中心から、袖の先までの長さです。これも測り方はいろんなやり方がありますが、たかはしでは上の折り目の部分で測ります。そうすると背中心の縫い目より上の部分を測ることになりますが、背中心がのびてきていると思われる部分で測ります。 袖幅と肩幅は、裄の半分が目安ですが、今は腕が長い方も増えていますし、あまり肩幅を大きくとると胸のあたりがぶかぶかしてしまうので、袖幅を気持ち長めにとったほうがすっきりした仕立てになります。このあたりも、ご自分のよい寸法を探してくださいね。 袖丈 袖丈は、腕の付け根の縫い目のとことで測ります。この寸法は、中に合わせる襦袢や、羽織、コートとの兼ね合いになる大切な寸法なので、把握しておいてください。特にリサイクルや譲られたきものなどでは、まちまちになってしまいな寸法ですのでご注意ください。 動画でも、マイサイズや測り方について女将がご紹介していますので、よろしければご覧くださいませ。 【きものの寸法、なんでマイサイズだといいの?】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」 日常着物をもっと楽に、たのしく、かんたんに。ズボラ女将の日常着物術、これからもお楽しみに! 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…
,

2021年11月10日(水)~11月13日(土)和装館 よろづ屋 原町本店 催事

期間:2021年11月10日(水)~11月13日(土)の4日間 場所:和装館よろづ屋原町本店(福島県南相馬市原町区栄町2丁目83番地) 時間:10:30~18:00(最終日のみ17:00) 10日、11日のみア…