防災意識を高めましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 縫製 佐々木(二) 今ここに居る私たち全員が、1000年に1度と言われた東日本大震災を経験あるいは見てきたわけです。では、この震災での死者・行方不明者数を覚えていますか? その数は25,949人、被害総額は16兆9,000億円だそうです。今も当時の光景を思い出すと、何とも言えない気持ちになります。 そして、防災の日が制定されるきっかけになってしまった関東大震災は何年の9月1日か、わかりますか? よくNHKの朝ドラなどでも出てくると思うんですが、私は覚えていませんでした。 関東大震災は、1923年・大正2年の9月1日に起きました。今からおよそ100年前ですね。 発生場所は、東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡・山梨に及ぶ、広大な地域です。 死者・行方不明者は、約10万5,000人。被害総額は、現在の貨幣価値に換算すると約320兆円になるそうです。 明治以降の日本の地震被害として最大規模だそうです。あの東日本大震災をはるかに超える災害だったことがわかります。 本当に災害って恐ろしいなと感じながら、調べていました。 だからこそ、職場の教養の今日の心がけにある「防災意識を高めましょう」が大切なんだなと思います。 改めて「防災意識」について調べてみました。 防災意識とは、「普段から災害に巻き込まれないように、また巻き込まれたとしても、被害を最小限に抑えようと備えておく注意深さのこと」とありました。 そのための備えを事前にしておくということで、職場の教養の中での3つ。 1つ目は、「物の備え」ということで、防災セットや非常持ち出し袋ですが、実は私は用意していません。 そこで、中身には何が必要なのか調べてみました。 2012年にグッドデザイン賞を受賞したという防災セットの中身を参考にしてみます。 すごい数なのですが、次の通りでした。 …
,

2022年1月15日『長尺広巾コットン半巾帯』販売

たかはしきもの工房オリジナル『長尺広巾コットン半巾帯』をオンラインショップで販売しています。 長尺広巾コットン半巾帯 ¥22,000(税込)
,

【TV】美の壺 スペシャル「着物」に出演いたしました

2022年1月7日(金)NHKBSプレミアム 美の壺 スペシャル「着物」に出演いたしました。
,

胸元のタオル補整はVではなくX(エックス)で!本当に役に立つ胸元の補正術

胸元の縦シワはまず姿勢を見直して 着物を着る時の補整のお悩み。それはほとんどの方が胸元に関するお悩みだと思います。 「胸元にボリュームを足したい」というお悩みは胸に縦の皺が入ってしまうためではないでしょうか。 胸板が薄い方、胸の真ん中(衿が重なる部分)が低い方はその部分にボリュームがないと貧相な印象になってしまうということがあると思いますが、それでもそんなに胸元には補整入れなくてもいいのではと感じます。 なぜなら胸元のシワの原因の8割は肩にあるのではないかと思われるからです。姿勢が悪くて肩が前に入ると、胸元が凹んでシワができるのです。 年齢を重ねると筋力が緩んで肩が前に入りがちになりますし、今はスマホを見ている時間が長いせいか、若い方にも巻き肩の方が多く感じます。 胸元の縦のシワは、 ・姿勢を直す ・袖をつかんで腕を伸ばして引く ・帯の上をしごいて後ろに皺を流す という「動作」でも結構解決できるものです。 ただやはり姿勢が悪いのはなかなか治りません。そうするとやはり補整が入れたくなりますよね。 胸元の補整はエックスで 昔からよく胸元補整で入れられるのが「タオルをV字形に胸にあてる」というもの。同じように補整チョッキと呼ばれるものを着たりもしますね。 そうするとちょっと胸に厚さが出ますけれども、外側に補整がいけばいくほど肩がいかつく感じてしまいます。 この位置を衿の縫い目の線の下に持ってくると自然なラインになりますし、さらに肩にはタオルを乗せないで鎖骨の下あたりに持ってくると自然に補整が入ります。 どうしてもここにタオルをあてたい場合は、四角いハンドタオルをバイアスに折ってあてると端にボリュームが出過ぎないのでおすすめです。肩の付け根が出ているイカリ肩の方は、出ている骨と合わせるように肩に少しだけ補整を入れるといいでしょう。それ以外の方は肩まで補整は不要です。 また、鎖骨が出ている人は鎖骨の下だけにあてるというように、本当に必要なところだけに補整をいれるとナチュラルな仕上がりになるのです。 全体に補整を入れると、シワは消えるかもしれませんがプロテクターのようにいかつくなってしまうこともあるのです。お好みもあるのですが、どういう仕上がりになりたいかを考えて、補整を入れてくださいね。 たかはしでは、和装ブラも寄せて上げて、という『Put…

世代を越えて気持ちも引き継ぐ「ママ振り」【きもの初心者必見】

こんにちは!きもの初心者&たかはし2年目の渡部です。 このところ、着物での出勤率が高くなりました!   以前は月に数回着れば・・(きもの屋さんなのにお恥ずかしい(*ノωノ))という回数でしたが、ここ数カ月は給食当番(※)などがない限り、毎日着るようになりました^_^ 女将も「お店の人が着物だといいねぇ!(*^_^*)」と喜んでくれますっ♪ ※たかはしには社食があり、当番制で料理長のサポートに入ります。   なぜ回数が増えたか?と考えてみると、一番大きいのはやはり日々着ることで少しずつ時間が短縮できてきたことっ^_^ (あ。違う‥きもの屋さんだから、着て当然という意識が強くなった!なんてカッコイイこと言った方がいいのかな…

文章を読み手の目線で確かめましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 配送 鷹木 今日の職場の教養の中にあった、変換ミスによる誤字や操作ミスによる脱字について、話したいと思います。 たとえば、荷物を置きましたという報告で、「置き」を起きるの「起き」と出してしまい、後から「起」を「置」ですと訂正を出したり、「了解しました」という短い返事ですら、「了解しま」「した」と変なところで区切って送ってしまったり…。 こんなことをまさに今、社内でのやりとりや友人・家族との会話がすべてLINEでできるようになっていることで、ちょっとの操作ミスから送ってしまっていることがよくあるなと思い出しました。   私の母も、誤字・脱字の天才です(笑) ある日の家族内でのLINEより、母が妹へ送ったメッセージ。 「アキ、新月なったぶどうパンを送るから」 「新月の?ぶどうパン?ふ~ん」と妹が流していたら…。 これ実は、「秋になったから、葡萄を送るから」でした。 単純な文章!パンじゃないんかい!新月関係ない!!(笑)   他にもあります。 実家で、猫を飼っているので、猫のトイレの砂についての母からのメッセージ。 「猫砂50個買った保護いい」 推察するに、米袋ほどの猫砂を50個は無いなと。それが5個か、猫を保護した方が本題かと、なんとか理解しようとした結果…。 「猫砂5個買ったほうがいい?」 という、確認の内容でした。 50個買ったわけでも、猫を保護したわけでもない(苦笑)   極めつけは、私の夫についてのメッセージ。 私の夫は家族内では「チッチ君」と呼ばれていて、そして、飼っている猫は「チョンタ」という名前です。 この紛らわしい名前を母はみごとに…(笑) 「チョンタ君がビッグなビア見てます」 これは、「チッチ君がビッグハウス(スーパー)でビール見てます」ということでした。 もはや、猫も人もわけがわからなくなっているし、あなたはビールをビアと言ったことがない でしょうが!   今回も家族を巻き込んだ自虐ネタなスピーチですいません。 こんなことがよくあるため、母もLINEを覚えた同じ年代のお友達とも、誤字・脱字を交えお互いに「何言ってんだかわかんない~」と言いながらも、会話を楽しんでいることは良いと思います。 ただ、内容もなんとなく理解できればあまり突っ込んだりもしないのですが、これが自分自身の仕事関係やビジネス文章に出てしまうのはとんでもないことです。 LINEやメールを仕事に使っている限りは社内で皆さんに伝えなければならない文章や会話はもちろん、催事でのアドバイザーさんとの伝達や受け答えと、関連業者様やお客様にも必要な情報を分かりやすく連絡できるように考えて文章にしていきたいと思っています。 そのために、以前はよくMさんにご指導いただいていましたが、第三者に見直してもらうことで今後も学んでいきたいと思います。 また、会話や連絡だけでなく、人に見てもらう情報である新人ブログ。 こちらもお堅い説明文だけではなく、面白おかしく、楽しく見てもらいつつ、こういうことを伝えたいという内容がうまく伝わるよう書きたいと思っています。 いつも書いた後に、TさんとMさんが必ずチェックをしてくれて、アドバイスをくれたり、直しを入れて社長に出してくれていて、毎度大変お世話になっております。   私はどうも文章をスマートにまとめることが苦手です。 …