
浴衣が似合わない…40代から浴衣を着るなら【きもの初心者必見】
ある夏、自撮りの浴衣姿を見て驚愕しました(@_@)
こんにちは。たかはし二年目&きもの初心者の佐藤めぐみです。
たかはしで開催される数ある催事・イベントで、私が一番最初に参加したのが「ゆかたでビアガーデン」でした。ドレスコードが浴衣(夏きもの可)で、どなたでも参加できます。参加する際、ネット通販で浴衣セットを買ったのです。
久しぶりにその浴衣を着たら「まるで、バ○ボン」(@_@)
上半身のボリュームドーン!そして、明らかに似合っていない…。
※浴衣姿の上半身
「ゆかたでビアガーデン」に参加されたマダムたちの浴衣姿は、とっても粋で素敵なので憧れちゃいます。自分も少しでも浴衣姿が素敵なマダムに近づきたい!(^^)!
ならば佐藤きもの初心者「40代&少しスラリ(※)」に似合う浴衣は何だ~?と、「浴衣…

太って見える着付けで再確認した紐の性質【きもの初心者必見】
たかはしに入社する何年も前から、たかはし製品を愛用していたきもの美人になりたい小野寺ペコ吉です。愛用していた、などというと、まるで着物を着慣れた人のようですが、なんのなんの。
反省はするが学習しない、という私の得意技で、何度、着物を着ようとも、今ひとつ着慣れた風情を醸し出せないまま年月ばかりが流れておりました。
それでもなんとか着物を着られているのは、やはり、かゆいところに手が届くたかはしの和装小物があったから。自社商品を誉めるのは手前みそではありますが、着付けのハードルをググッと下げてくれる相棒たちは、本当に手放せない存在なのです。
でも、なぜかうそつき衿が、ぶかぶかと浮いてしまう時があったり、腰回りがボコボコともたつきがちで、そもそものガッツリ体型が、輪をかけて相撲の関取が歩いているような着姿になることが多く、ずっと悩んでいました。
※ちなみに気仙沼弁では、大きくぶかぶかの状態をガフガフになる、と言います。
「帯がうまくできなくてぇ〜(>_<)」とか、「朝バタバタしていてぇ〜((+_+))」とか、言い訳にも疲れ果てました。
そもそもの着付けがまったくなっていないのもありますが、それにしても衿のガフガフと、腰回りのどっしり感をなんとかしたいな〜と、常々、思っていたのです。
女将が伝授!美しい着姿の土台とは?
先日、たかはしで小袋帯の結び方講習会があった時のこと。
帯結び以前に、会場にあらわれた私の着姿が気になった女将が、見るに見かねて「いーから、いったん着物を脱いでみて」と、相撲取りペコ吉を救わんと、名乗り出てくれました。
ごっつぁんです。
一番の問題点は、私自身が気仙沼の豊かな大地に育まれて、だいぶ肥大化したことです(/ω\)
「そんなことはわかってるから!」と、事もなげに女将にかたづけられつつ、着付けがなってない原因をひとつひとつ丁寧に教えてもらいました!
◎ペコ吉の着付け問題点…

令和4年5月
突然ですが、5月 、 日の両日、東京キモノショーを開催いたします!
ご注文のお荷物に強制的に同梱させていただいております、お手元にあるガイドブックがそれです。このイベントがコロナによって中止になってから早2年、再開できることが本当に嬉しいです。まずはさらっとでもご一読ください。
今までの東京キモノショーは日本橋コレド室町のようなスタイリッシュな場所での開催でしたが、今回は日本橋界隈を散策するような企画になっており、今までのそれとは全く指向が違う内容になっています。今までの東京キモノショーをご存知の方は、あれ?今までとは違うなとお感じになったと思います。今年の東京キモノショーは本当に楽しいの?ともお思いかもしれません。
実はこれには事情があります。
2年前、ベルサール東京日本橋というコレドよりさらに大きい会場で、坂東玉三郎さんはじめ豪華なゲストを迎えての東京キモノショーを企画し、3年前より鋭意準備を重ね5万部のガイドブックも刷り上がった段階で、コロナの影響を考慮し中止を決断したのでした。私達、実行委員が誰より楽しみにしていて本当に断腸の思いでした。さらには、かなりの資金をつぎ込んでいたのです。それでも、我らが実行委員長はすでに振り込んでいただいていた出店者の皆さんに全額返金するという英断を下しました。コロナの影響で業界全体がひっ迫するはず、参加する皆さんも同じだろうから、たとえ少しであっても、きっと助かるはずだからと。
こういう心意気が東京キモノショーにはあります。
大きな会場を借りる余裕はなくなりました…