枕ひもで苦しくならない! コツのコツ
枕ひもを強く結ばなくても、お太鼓が落ちない方法
お太鼓結びをするときに欠かせない「帯枕」。
枕ひもを結んで止めるのですが、いつの間にか帯の中から上にあがってきて帯揚げを押し上げたり、締めすぎて苦しくなってしまったり、逆にゆるくて帯が下がってきてしまったり‥‥。
なかなか程よい枕ひもの結び方ができていない、ということはありませんか?
特に初心者の方に多いのですが、ぎゅうぎゅうに強く結んでいる場合。
帯が落ちてきてしまったら嫌だから、しっかり止めたいから‥‥。気持ちはわかりますが、枕ひもを強く結びすぎると、気持ち悪くなったり、肋骨が痛くなったり、グラマーさんだと胸が目立ってしまったりして、あまりいいことはないのです。
女将自身も、鳩尾あたりを締め付けることが嫌で、なんとか楽にならないものかと工夫を重ねて、伸びる枕ひもの「メッシュの帯枕 空芯才」シリーズや枕ひも、また「結ばないけど枕ひも」などを開発してきました。
それでも、枕ひもや胸ひもをきつく結ぶ人は多く、それが原因で「着物は痛い、苦しい」ということにもつながっているのではないでしょうか。人に着付けをしてもらったときも、着物が苦しい原因はこの胸元のひも類であることが多いです。
例えば、当社の商品で「三賢伊達締め」というものがありますが、これが生地が切れたということで返品を承ったことが何度かあります。最初は縫製不良かと思っていたのですが、返品していただいた商品を見たら、相当強い力で引っ張った形跡が見られました。
「三賢伊達締め」は引き締めるというより、適切にあてて摩擦で止めるものなので、ぎゅうぎゅうに締める必要はありません。
枕ひもも同じように、適切にあてていけば苦しくはなりません。
今回はその枕ひもの当て方をしっかり解説していきます!
枕ひもを3つのステップでしっかり帯の中に入れ込む
帯枕は、枕ひもを強く結ばないと落ちる、と思っている方が多いかもしれませんが、帯のテとタレが交差しているところに帯枕をきちんとのせれば、枕ひもをきつく結ぶ必要はありません。
ひもを結んだら、帯の中に深く沈めると、鳩尾にひもも食い込まないし、帯枕も背中にぴたっとつきます。
ただ、結び目を帯の中に押し込んだだけではすぐに上がってきてしまうので、以下の3つの手順でしっかりとひもを帯の中に入れ込む方法を試してください。
1)真ん中を、しっかりと帯の中に沈める
2)両脇も、しっかりと帯の中に沈める
3)最後にもう一度、さらに真ん中を帯の中に入れ込む
いかがでしょうか。これをすると枕ひもが上にあがってくることもありませんし、鳩尾も苦しくなりません。
<おまけ>
帯揚げをあらかじめ帯枕にかけておくやり方をなさる場合は、帯揚げで帯枕をくるんでしまってからひもを結ぶと、脇の部分の帯揚げがぐしゃぐしゃになってしまいます。
完全に包まないで、帯揚げの上2/5から1/3を折り畳んで帯枕にかけて、帯揚げが帯枕を1周するかしないかくらいにしておくと、脇がぐしゃっとならずに綺麗に仕上がります。
一度お試しください。
きものを楽に美しく着たいから‥‥「苦しい」と思う原因があったら、減らしてみませんか?
女将のわかりやすい説明動画はこちらです!
【きものの痛い!苦しい!を解決!枕ひも、キツすぎない?】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」
更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…
令和5年1月
新年、あけましておめでとうございます。
新社屋が出来て、2回目の新年を迎えることが出来ました。
今年は何を書こうかなと思い、ふと5年前のかわら版を読み返してみま…
うそつき衿に安全ピンで半衿をつける方法
半衿を簡単に早く、うそつき衿にとりつける!
いつもは半衿つけが面倒くさいから、たかはしきもの工房のうそつき衿を使って、ざぶざぶそのまま洗濯機で洗っちゃう!というご愛用者の皆様。いつもありがとうございます。
塩瀬もいいけど、イベントなどがあるときは、ちょっと刺繍や色、模様の入った半衿を楽しみたいときもありますよね。そんなとき役に立つ! ズボラ女将直伝の安全ピンを使った簡単な半衿の付け方をご紹介します。
半衿選びも実はポイントで、つける半衿は、ナイロン製などで、カチカチの生地のものがありますがそういうものは首元がしわしわになってしまいます。バイアスがきく、左右にひっぱったとき動くちょっと伸びるような素材のものをご用意ください。とてもつけやすく、またシワが目立ちにくいです。
自社の商品の宣伝になってしまいますが、たかはしきもの工房のレース半衿は裏にバイアスの布が貼ってありますし、うずら半衿もシワが目立ちにくくておすすめです!
では早速安全ピンで半衿をつける方法をご紹介します!
(1)1箇所だけ20センチくらい縫うけどあとは安全ピン8つでつけるやりかた
まず半分に折って真ん中をとります。まち針などで、印をつけるとわかりやすいです。
そして、うそつき衿の内側になるところの真ん中に、半衿の真ん中をあわせます。
うそつき衿のフチから1〜2センチかぶるように半衿を置きます。
衣紋抜きの部分だけ、大きな縫い目でざくざくっと縫い留めます。あとで取ってしまうものですから、細かく縫う必要も、返し針も必要ありません。縫い目もがたがたしてても大丈夫! 針を持ちたくない、という人でもこの一手間で見えるところが綺麗になりますので、ここだけがんばって!
そしてひっくり返して、うそつき衿を半衿で挟みます。
…
【新聞】しんぶん赤旗に掲載されました
2023年1月1日(日)のしんぶん赤旗に掲載されました。