きものコーデの決め手!帯揚げの選び方
きもののコーディネートで、きものと帯が決まっても、帯揚げや半衿、帯締めなどの小物選びに迷ってしまうことはありませんか?
きもの姿をまとめる重要なアイテムのひとつ、帯揚げ選びのコツをお伝えします。
生地の良いものを選ぶのがポイント
帯揚げや半衿を選ぶとしたら、生地が良いものをおすすめします。
帯揚げも半衿もリーズナブルなものもありますが、どちらも生地が薄手のものは避けた方がよいです。
帯揚げは格好つけるのは結構、大変ですよね。とくに、テロテロしたペラペラ薄い綸子だとボリュームが出ないので、帯揚げの結び目が小さくなってしまいます。
半衿も安くて薄い生地だと厚みが出ないために、首もとが寂しげに見えてしまいます。
また、耐用性の面でも違ってきます。薄手の絹はすごく切れやすいです。経糸が左右に引っ張られて緯糸だけになることを身がひけると言いますが、衿もとで擦れるだけでも織りがあまかったり薄いものはすぐに身がひけてしまいます。その状態になると半衿を付けてもしっとりきませんよね。
帯締めに関しては、楽しめるのであれば、色だけで選んでも良いこともあります。
もちろん、組みの良いものの方が締まりが良い場合もありますし、どうも滑りやすいと感じる場合は、糸の問題もあるかもしれません。
ものすごく酷い帯締めはないと思いますし、もちろん質の良いものはよいです。リーズナブルなものでも掘り出し物があったり、意外と使いやすいものがあったりします。
帯揚げと半衿だけは品物で選んでいただきたいです。
日常きもので使い勝手の良い色を厳選
丹後ちりめんの織元、ワタマサさんの生地をたかはしオリジナルで染め出しした帯揚げを色選びの参考までに、ご紹介します。
画面の左手にある半衿は、帯揚げの生地と柄が同じで、白生地の状態のものです。生地の織りがすごく良いので、最初は半衿を付けるのが大変なくらい厚手です。同じ半衿を三度楽しむ方法もあるので、参考にしてみてください。
▼一枚の半衿を倍長く使える付け方の工夫
https://k-takahasi.com/blog/2024/02/12109/
今回、オリジナルで染め出した帯揚げは、意外と市場に出回っていない色味で、使い心地がよいと思っています。特に濃い色の帯揚げは、コーディネートのアクセントとして効果的な色味ですが、マットな質感に抑えています。
画像だと分かりにくいかもしれませんが、パッと目を惹くような青色です。
黒っぽいきものに合わせると、アクセントになると思いませんか。
濃い紫色の帯揚げも質感がマットですし、とても合わせやすいと思います。
こちらの色は、全体の調和を取ってくれるような色になっていると思います。
このグレーのような少しこっくりした色は、涼しくなり過ぎずに爽やかな印象になるような色味です。
白の帯揚げは、仏事にもよく使いますし、お茶会にもよく使います。お茶会だと白っぽい色の方が品よく見えます。ちょっと式典的な場だったり、改まった席での食事会などカジュアルダウンしきらない方がいい場では、帯揚げを白っぽくするだけで雰囲気が変わります。
白は色としては強く、なかでも真っ白なものは、お慶びごとの場での礼装用に向いています。白に少し色が入っている帯揚げなら、礼装感が強くなり過ぎずに敬意を表すことができると思います。
帯揚げのコーデが決まらないときの、色選びの参考になると嬉しいです。
女将の帯揚げのこだわりポイントはこちらの動画をご覧ください。
【きものコーデの決め手!帯揚げはこう決める!女将の帯揚げこだわりポイント】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」
更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…
肌着をなんとなくで買わない方がいい理由とは
ネットショップで買い物する場合、試着したり見て触って買うことができないので、サイズについて迷ったり悩んだりすることがあるのではないでしょうか。
たかはしのネットショップでも、サイズのお悩みについての電話が毎日たくさん入りますし、メールでのお問い合わせもたくさんいただきます。
今回は、サイズのお悩みを例に、肌着をなんとなくで買わない方がいい理由についてお届けします。
まずは自分を知ることが大切
たとえば、「サイズ選びに迷っています」というお問い合わせをいただいたときのことです。
「トップバストが〇cmで、アンダーバストが〇cmで、ウエストが〇cmなので」と電話でお問い合わせいただく方もいらっしゃいます。一方で、ご自身のサイズがどのくらいなのかを伺うと、「自分のサイズは〇ニクロのLです」とおっしゃる方もいらっしゃいます。しかも、パンツがLなのか、TシャツでLなのか、よくわからないけどLですという話が実際あります。
また、「ブラジャーはどれがいいと思いますか」、「どれを買ったらいいでしょうか」と買うもの自体、決まっていないケースもありました。そこでサイズを伺うと、ご自身のトップバストが何cmあるのかわからない、なんていうことは現場ではよくあります。
フィッティングの現場では、大体前と横から見た厚みからおおよそのサイズでLですとお伝えすることはありますが、体感はお客様によってそれぞれ違うため、着てみたときの体感を、必ず言ってくださいと伝えています。というのも、選んだものがベストとは限らないですし、着たときの感じ方が一番大事だからです。
誰かからこれを買った方がいいと言われたからとか、こういうものを着なきゃいけないと言われたからとか、ブラジャーをつけなきゃいけないって言われるとつけなきゃいけないと思ってしまうのも、きものを習って覚えようとしている場合は、当然かもしれません。
まず何より大事なのは、自分が何を好んでいるのか、自分が何を心地いいと感じるのかを真っ先に考えることです。
たとえば、乳房のあるなしに関わらず、きちっとホールドしたいという感覚の方もいらっしゃいます。それは誰かから言われたからではなく、ホールドすると気持ちいいからという自分の感覚を大事にされるといいと思います。
そのため、なんとなくで買ってしまったら、非情にもったいないですよね。
たとえば、毎日よく着るブラジャーでも、買って失敗することはあると思います。ただ、これまで買って使ってきた経験値が多いので、なんとなくで考えていても体感の蓄積がありますよね。そのため、これまでの経験の中で、なんとなく選んでも失敗は少なかったかもしれません。
和装の場合、とくに初心者さんは、誰かからこれが良いよと言われたら、それを買っていることがあるのではないでしょうか。あと意外と多いのが、お母さんの箪笥に入っていた下着や、おばあちゃんの下着を今も使っているという方もいらっしゃいます。
きものを着始めたときなど、まずあるものを使って着ることが結構あるので、下着を親子兼用にしていることもありますよね。
それは、決して悪いことではありません。ですが、昔と比べると、体型も着方も変わってきています。
よく10年ひと昔と言いますが、10年という束なりが、二つになって20年、三つになって30年、四つになって40年で、大きくここ50年の間にものすごくきものの着方の変化がありました。
また、体型も1950年と比べると平均身長で約10cm大きくなっていますし(※)、手足も長くなっているので、骨格が変わってきているのがわかると思います。身長だけでなく、骨格自体が変化しているので、作り方を変えない限り、今の体に合うものにはならないはずですよね。
※厚生労働省…