,

【きもの初心者必見】きものにもTPOがあった?!正しいきものの選び方

新人がびっくりしたこと

はじめまして。たかはし新入社員の渡部です。
きもの初心者で、日々勉強中の身です。

新人のびっくりしたことを書く、ということで、きもの上級者の方々には当たり前よ~なんて事もあろうかと思いますが、長い目でお付き合い頂けたらありがたいです。

きものにもTPO!?

今回私がびっくりした(学んだ)ことは、

“きものは着るシーンや目的によって使い分けること”

考えてみれば洋服も、冠婚葬祭にはその場に合わせた服を着用します。
それが着物に変われば・・と思うと、さほど不思議な事ではないですね。
しかし、そんな事を考えた事もありませんでした。
結婚式で着物を着ている人を見かけても「華やかでキレイだなぁ」そんな感想しかありませんでした。
日本人ならもう少し関心を持たないと!と思いました(笑)

シーンや目的別のきものの種類と名称

≪フォーマル着物≫と≪カジュアル着物≫

大きく分けるとこの2パターンのようです。
その中でもさらにTPOによって格付けがありました。種類が細かく分かれており、その場に適した装いが求められます。

相手へ礼を尽くすために着るのが「フォーマル着物」
自分の為に着るのが「カジュアル着物」

と覚えておくと適切な装いができます。

フォーマル着物について

私のようなきもの初心者がよく耳にするのは、「留袖」「訪問着」この辺りでしょうか。着る機会こそ限られますが、しっかり違いを認識しておきたいと思います。

[留袖] 既婚女性の礼装
[振袖] 未婚女性の礼装
[訪問着] 結婚式やパーティーなどにぴったり。一般的に紋はつけません。
[色無地] 紋の数や帯により格が変わるので、一枚あると幅広い場面で着まわせます。
[付下げ―江戸小紋] 色無地同様、紋を入れたり柄の選び方によって格が1つアップするようです。

留袖と振袖の決まり事は間違ってはいけない大きなポイントと感じました!

どの着物も、帯や帯周りの小物(帯締め・帯留め)などの選び方を変えることで、格をあげることができ、帯次第では色無地や江戸小紋などの格が一気にあがるそうです。
帯や帯周りを変えるだけで格を上げ下げできてしまう・・着物ってすごいです。

カジュアル着物について

カジュアルな装いとは、歌舞伎や舞台を見に行く、友人と飲み会や街歩きをしたりする時に着る着物です。普段着といったところでしょうか。
決まったルールはないようですが、着ていく場所により着物・帯の選び方が変わるようです。
着物を普段着にできる。。ってなんだかカッコイイ!
お出かけ着の「小紋」
幅広く利用できる「紬」
お手入れ楽チン「木綿」
をピックアップしてみたいと思います。

[小紋] デザインによって印象が大きく変わる着物。柄によっては、よそゆき着になったり、街着になったりします。判断に迷う時は周囲との調和で、帯を調整するのがよいみたいです。
[紬] カフェやカジュアルランチなど気軽なお出かけに最適です。ただ最近では訪問着も作られるようになり、用途や着る場所の幅も増えています。
[木綿] ご近所へのお買い物や小旅行など、気軽な日常着代表です。堅いルールなしに、気候に合わせて楽しめます。

新人がびっくりしたこと

フォーマル着物とカジュアル着物の一例

まとめ

≪フォーマル着物≫・・・「式」とつくような儀式に出席する場合の装い。訪問着や留袖を着用。帯や紋の数等で格が変わる。
≪カジュアル着物≫・・・お出かけやお食事などの街歩きの装い。木綿や紬を着用。場に合わせ帯や小物で調整可。

着物のフォーマルとカジュアル、いかがでしたでしょうか。
大まかなルールを守りつつ、あとはその場の雰囲気や相手との調和を考え、帯や小物で調整するといった形がよさそうです。
迷った時には着物上級者に聞いてみるのがイチバンかな、と思います。

まだまだ着付けも勉強中の身ですが、キレイに着れるようになった折には、場に合わせた選び方をし、着物を楽しみながら着こなしたいものです。

次回は、別の新人が、
「きものには様々な生地」についてのご紹介を予定しております。

最後までご覧いただきありがとうございました。
次回もぜひご覧くださいませ!

新人がびっくりしたことシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。

新人ブログ


更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房 オフィシャル(@takahashi__k)」のフォローをお願いいたします!

instagram