たかはしBLOG

100年前のお振袖
お得意様の娘さんが仙台に嫁いだ。
お相手の家は長く続いたお家柄で「婚礼にはこの着物を着てほしい」と渡された振袖がそれはすばらしい品物(♡o♡)
昔のてろりとした…

やっぱり補正が大事?! おはしょりのお悩み
※写真はイメージです
先週の土曜日、親戚のちょっと遅い新年会があった。
同年代だけで年に1回集まりを持っている。
この日は当然き・も・のでお出かけ~、だって着…

考・成人式 眉をひそめたくなるシーン
今週の新聞を見ると成人式の写真が毎日のように載っている。毎年のことだが、テレビでは問題あり!の成人式の模様も……。
眉をひそめたくなるシーンその1
まず…

着物の収納 箪笥の工夫
私はずぼらで面倒くさがりや
回りはそうは見ていない、シメシメ……。
とにかく、多分課せられることがなければ動かなくなりそうで忙しくしている感さえある。
そ…

気をつけよう! この季節の草履
今年は大寒波だそうで例年より雪が多いのは周知のことだが、それにしても日本海側はものすごいことになっていますね~。
停電なんて久しく聞いたことがないだけに、オ…

考・職人技2 仕立て屋さんの娘
先日一度書いたが、その第2弾。
その神様のような仕立屋さんの娘も仕立てをすることになった。
若い頃和裁は習ったもののお仕事を始めたとたん、結婚してしまったため、…

考・職人技 仕立て職人さんの想像力
こういう仕事をしているとさまざまな職人さんと出会う。
いつも思う。一流の職人さん、頭が良いのは当然だが、あと優れているのが想像力と愛情だ。
今の子供達想像力…

ネコちゃんは着物がお好き?
我が家にはねこがいる。名前は忍、にんである。忍者のにんなのだがこれがおそろしく鈍くさい。
体が重いわけではなくたぶん臆病なのである。飼い主としてはそこが愛お…

気をつけよう!無料着付け教室
巷でよくある無料着付け教室。
先日展示会の折、問屋さん達とその話題になった。テレビでも大々的に広告などしているところなどもあるが、ものすごい価格(市価の3倍…

和装業界
2005年10月15日
この業界に入ってかれこれ20年以上となるが、始めて間もなくから思っていたのが売り手市場だということ。消費者の要望なんのその、自分たちの都合で作り…