
すずろベルトでおはしょりまっすぐ
2008年3月24日
現在、私は腰ひもを1本しか使っておりません! (^^)!
で、これには「着物の身丈がちょうどいい」という条件があるのですが、滑らない特殊ラバー付きの『すずろベルト』で止めているだけ。
でも、写真のように当然お端折りが斜めになるのが困ったところ
……なのでこの斜めをすずろベルトの中に 突っ込む…

苦肉の策!?足袋の収納
2008年2月14日
引き出しに入れていた足袋があふれてきて、もうどうしようもなくって……
こんな風にしてみました(o^^o)
余分な収納場所もないから苦肉の策ですが、使っ…

着た方が涼しい?!
2007年8月10日
着物の場合、肌着を着た方が涼しい、って知ってました?
お洋服でも、日差し の強いところに居る場合、直射日光を避けて1枚羽織った方が断然涼しいですよね~。
とは、まったく関係ありませんが…

几帳面な方はご遠慮下さい!な着付け教室
2007年6月22日
希望があれば、全4回おさらい2回の計6回で2重太鼓まで終了する着付け教室を行っています。
たったそれだけで大丈夫?!とよく言われるが、習うだけなら充分で、あとは馴れるために時折着てみることをすれば大丈夫(^^)
基本的に着物の着付けはそう難しいものではないです。
それでも手を掛けようと思えばいくらでも掛けられるし、難しいものにしようとすればいくらでも難しくすることは出来ます。
わたしは基本的にズボラだから、いかに手を抜くか…

ああ、苦しい~! 新幹線に乗るときの補正のコツ
2007年3月21日
着物の話で『苦しい~』と言えば、着付けじゃないですか!
何~? 着物屋のくせに苦しい着付けしているの~?
いえいえ! とんでもありません…

着物は苦しくない!のです。
2007年2月21日
昨夜は、第2回目の着付け教室。
2回目は着物の着付け。
いかに、ポイントを押さえてコツを憶えてもらい、日常的に着ていただけるか、が私の望みなので、一人でも多くの方が着物をタンスの肥やしにせず愛用してくれるのなら、私、どこにでも行くし、誰にでも教えますよ~(^^)
ところで今まで着付けて差し上げた方や教えた方が一様に言うのが
『ぜんぜん苦しくな~い!』…