
間もなく『振袖展』
2007年3月15日
恒例の『振袖展』を今月最終週に催す。
その広告原稿を今日作らなくっちゃ!!
最近の流行は?と良く聞かれるがここ2~3年業界が力を入れていてお客様にも人気なのはバリバリの古典柄。
これでもか!というほどの絢爛豪華な柄、松竹梅が入り乱れ、職人も腕の見せ所だぜ~…

うちの『仕立屋』さん
2007年2月28日
今日はちょっと自慢です!
うちの仕立屋さんは本当にすばらしい腕の持ち主ばかり。
こうなるまで随分時間はかかったし、大事な仕立屋さんとさよならもしてきた。
だけど、信念を曲げずにやってきてよかったと、最近つくづく思う。
今から思えば、うちもひどい仕立ても有ったはず。
高度成長期に絶え間なく仕事があった今の50~70歳代の仕立屋さんは、自分の腕を磨く暇もなく、疑うスキも与えられずひたすら縫ってきた。
40歳台の仕立屋さんはイイ時代に仕立てを憶えたものの、若い頃とは違い、どんどん仕立物が少なくなってきたと言う時代。
ま、どんな時代であっても仕事を磨くのは感性あってのこと。
私も着物のなんたるかを知らずにきものやを始めたわけで、知らないということは怖ろしい。
でも、気付かせてくれた人がいた…

至福の時 訪問着のリフォーム
2007年1月31日
この着物、今から四十年前に成人式でお召しになったとのこと。
そのお客様が今度還暦のお祝いにこのお着物を直して着てみたいと仰る。
というか、ご本人はそんなふうにリフォーム出来るとは思っていなかったらしくどうしたらいいか、を聞きたくて持っていらした。
この着物とお客様を見た瞬間、このお着物をどう直したらいいかすぐに思い描くことが出来た。
これも本当に『出会い』なんですね~!
…

カナダからの注文
2007年1月18日
昨日、なんとカナダから商品の注文が入っていた(@@)
『ど、どうしよう……』
そりゃそうよね~、インターネットだもの、外国だって見られるの…

悉皆屋の仕事冥利?!
2006年12月14日
『女冥利』と言う言葉はあるけど、『仕事冥利』っていうのだろうか?
なんでもいいけど、この着物はそういうお仕事になるであろうお預かりの1枚。
40…

あき竹城さんから電話あり!
2006年11月17日
「私、女優のあき竹城ですが…」
の突然の電話!! え~っ、うそ~っ(@@)
「失礼ですが、ご本人でいらっしゃいますか?」なんて私(^^;)
全く舞い上がっちゃって(^^;)
昨年『気仙沼伝説(仮称)』の中であき竹城さんが着物を着るというシーンがあって、着物一式をお貸しした。
その時、まさか肌着もお貸しするというのもどうかと思い、「もしよろしかったら……」と満点スリップを差し上げたのだった。
その時のパッケージを取っていて下さったのだろうか……。来年NHKの連続ドラマに出演が決まり、ずっと着物姿だということで洗い替えにもう二枚、というお電話だった。
あ、大河ドラマか朝の連続ドラマか聞かないでしまった💦
しまった💦満点スリップがテレビに初出演するっていうのに!!
「あれ、どこにも売っていないのよね~、だから、電話したのよ。」とのこと。
どこでも売ってほしいんだけど、小売屋さんではこんなしがないちっぽけな店からはなかなか仕入れてくださらなくって💦
それにしてもなんたる光栄…