投稿

なんで"お太鼓"って言うの?【きもの初心者必見】

こんにちは!きもの初心者・たかはし2年目へと突入した渡部です。 新社屋に引っ越しをして、早いもので2カ月が経とうとしています・・ 改めて目にする商品の多さにビックリしΣ(・□・;)、キチンと片付けが出来ない事を女将に怒られ(苦笑)、今まで数歩行けば手にできた商品を、少し離れた倉庫にダッシュで取りに行く!!なんて毎日を過ごしていたら、あっという間に過ぎていきました。 最近やっと少しずつ落ち着きを取り戻し、周りの木々や鳥の声に癒されながら「いい場所だなぁ~(*´ω`)」と山風に吹かれる日を送るようになりました。 皆さんにも是非!!お越しいただきたいです! ほんっとに気持ちの良い場所ですから♪ さてさて本題に入りますと、今回の私のお題は「お太鼓」についてです。 毎度毎度、惜しみなく恥をさらしておりますが(;^ω^) このお仕事をするまで、『お太鼓』という呼び名を知りませんでした(*ノωノ) 入社して先輩方が「今日のお太鼓はいつもより小さかったわぁ」とか「ちょっとお太鼓グズグズ・・」なんて会話を耳にすると、「・・・オタイコ・・?」「ドコ??」ってな感じでした(;^ω^) 『着物』と結びつかないような『お太鼓』なるもの。 一体いつからそう呼ばれ、なぜその呼び名なのでしょうか? 意外にも「お太鼓」の歴史は浅かった 分からない事は、とりあえず「ググる」!←どうやらこの言葉も最近あまり使わないようですが(笑)(…