
きものを着て飲食店や小売店を利用すると優待が受けられるサービス、「きもの沼さんぽ」を始めました。
観光でいらっしゃる方々に、きもので歩く新しい気仙沼体験を発見していただき、また気仙沼市民の方々にも、普段からもっときものを楽しんでもらう。
そうやって、共に「きもので楽しめる港町、気仙沼」のイメージを作り上げて行けたらと願っております。
この想いに賛同いただき、優待サービスを提供いただいている飲食店をご紹介いたします。
また、きものが映える気仙沼のスポットもありますので、ぜひ、足を運んでみてくださいませ。
きもの来店利用サービス提供店をご覧いただけるパンフレットを下記よりダウンロードいただけます。
下記のマップからも提供店およびスポットの場所をご確認いただけます。
きもの来店利用サービス提供店
1.内湾エリア
港町・気仙沼の顔とも言える内湾は、かつては気仙沼魚市場があった場所です。
海に山がせまったリアス式の地形のため平地が少なく、山の斜面にも建物が建つ独特な風景となっています。
「風待ち地区」と呼ばれる旧市街地には、大正・昭和のなごりある建物が残っており、きもの映えスポットの一つでもあります。
気仙沼の「食」を味わい・楽しむのみならず、きものが映えるスポットも探してみてください。
和食処 海舟
※写真はメニュー例です。
気仙沼の地酒とともに、地元の旬の食材を気仙沼湾を眺める景色と一緒に味わえます。
きもの来店利用サービス
三陸食堂さんまと茎わかめの佃煮を進呈
住所 | 〒988-0014 気仙沼市柏崎1-1(気仙沼プラザホテル内) |
---|---|
TEL | 0226-23-1313 |
営業時間 | 昼 11:00-14:00(13:30 L.O.) 夜 要予約(ご宿泊お客様のご夕食会場にもなるため) |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://www.pkanyo.jp/ |
この投稿をInstagramで見る
鼎・斉吉
※写真はメニュー例です。
斉吉さん独自の「さんま節の合わせだし」をたっぷり使った地元の旬の食材を中心としたお料理が味わえます。
また、斉吉さんの商品はもちろん、おすすめの東北産品をお買い物できます。
きもの来店利用サービス
食後のデザート1品をサービス
住所 | 〒988-0014 気仙沼市柏崎1-13 |
---|---|
TEL | 0226-22-0572 |
営業時間 | 昼 11:00-14:00(コース料理以外は予約不要) 夜 17:00-21:30(21:00 L.O.) |
定休日 | 火曜日、水曜日 |
駐車場 | あり |
Webサイト | http://www.saikichi-pro.jp/store/kanae/ |
和食処 鮹
※写真はメニュー例です。
気仙沼で水揚げされる新鮮な魚介類を使ったお料理が人気。地酒にもよく合う珍味も楽しめます。
きもの来店利用サービス
三陸食堂さんまと茎わかめの佃煮を進呈
住所 | 〒988-0021 気仙沼市港町4-19番(気仙沼ホテル観洋内) |
---|---|
TEL | 0226-24-1200 |
営業時間 | 昼 11:00-14:00(13:30 L.O.) 夜 17:30-21:00(20:30 L.O.) |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://www.kkanyo.jp/facilities/21231/ |
この投稿をInstagramで見る
アンカーコーヒー内湾店
※写真はメニュー例です。
イタリアへの世界的チェーン店の進出が困難を極めた理由と同じぐらい、「気仙沼さはアンカーコーヒーあるんで」と思っているのは、私だけではないのではないかと思っている気仙沼市民です。
内湾を望む店舗は、気温が温かく過ごしやすい季節にはオープンテラス席が人気!
コーヒーはもちろん、季節限定のドリンクを楽しむのもおすすめ。内湾観光の足休めに立ち寄るにはぴったりです。
きもの来店利用サービス
税抜1,000円以上ご利用時、オリジナルカップオンコーヒー1個を進呈
住所 | 〒988-0018 気仙沼市南町海岸1-14 ムカエル2階 |
---|---|
TEL | 0226-24-5955 |
営業時間 | 平日 11:00-18:00 土日祝 9:00-18:00(ランチ11:00-16:00) |
定休日 | ムカエルの休日に準ずる |
駐車場 | あり |
Facebookページ | https://www.facebook.com/anchor2fullsail.naiwan/ |
割烹 世界
※写真はメニュー例です。
気仙沼の山海の幸を中心に、季節の素材を駆使した世界さんオリジナルの創作割烹を味わえます。
特別な宴会で利用されるお客様が貸切されることもあるので、確実に食べたい方は事前のご予約をおすすめいたします。
きもの来店利用サービス
ソフトドリンク1杯サービス
住所 | 〒988-0017 気仙沼市南町2丁目4-30 |
---|---|
TEL | 0226-22-0291 |
営業時間 | ランチ 11:00-14:00(13:30 L.O.) ディナー 17:00-21:00(23時完全閉店) |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://www.kappou-sekai.com/ |
CORVO
※写真はメニュー例です。
2003年に「スローフード都市宣言」を行った気仙沼市。
「スローフード」活動が生まれたトスカーナ地方をメインに、気仙沼の食材をイタリアンスタイルで楽しめます。
また、イタリアで最も重要なワイン産地の一つでもあるトスカーナのワインを中心に、常時60種類以上から選ぶことができます。
きもの来店利用サービス
ランチ/デザート1 品をサービス
ディナー/グラスワイン1杯をサービス
住所 | 〒988-0017 気仙沼市南町2-4-10 S207 |
---|---|
TEL | 090-7257-1561 |
営業時間 | ランチ 11:00-14:00(13:30 L.O.) ディナー 17:00-23:00 (パスタ等料理21:00 L.O.、ドリンク・おつまみ22:30 L.O.) |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://corvo2018.com/ |
気仙沼 あさひ鮨本店
※写真はメニュー例です。
ふかひれ生産日本一の気仙沼ならではの「ふかひれ寿し三昧」が食べられるお寿司屋さんはあさひ鮨さん。
気仙沼で水揚げされた旬の魚を中心に、彩り豊かなお寿司・お食事を味わえます。
きもの来店利用サービス
旬の握り1貫をサービス
住所 | 〒988-0017 気仙沼市南町2-4-27 |
---|---|
TEL | 0226-23-2566 |
営業時間 | 昼 11:00-14:00 夜 16:00-22:00(21:30 L.O.) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業) |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://www.asahizushi.jp/ |
この投稿をInstagramで見る
2.本郷エリア
内湾エリアと田中エリアを繋ぐ道路と気仙沼市街地を流れる大川沿いに広がるエリア。
江戸時代、旧気仙沼町は気仙沼本郷と呼ばれ宿場町となっていました。この地域の名前はその名残なのでしょうか。
県道26号線沿いには自動車関連の販売店が立ち並んでいますが、一本奥に入ると飲食店や陶器屋さんなどが住宅街の中に点在しています。
気仙沼 ゆう寿司
※写真はメニュー例です。
創業昭和34年、気仙沼にあるお寿司屋さんの中で一番の老舗。
気仙沼の地魚を中心に、お寿司のみならず、丼もの・焼き物も味わえます。
きもの来店利用サービス
ソフトドリンク1杯をサービス
住所 | 〒988-0042 気仙沼市本郷11-5 |
---|---|
TEL | 0226-22-3144 |
営業時間 | 昼 11:30-13:30 夜 17:00-21:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://sushi-restaurant-1687.business.site/ |
3.田中エリア
気仙沼の限られた平地に広がる商店街と住宅街が集まるエリアのひとつ。
田中エリアは、自動車での移動が中心の気仙沼市民にとっては、一か所に駐車をしていろいろな買い物を済ませられるのが嬉しいところ。
昭和時代からあるお店でお買い物するのが、全国チェーン店では味わえない面白さがあるので、お買い物と食事を一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。
レストラン エトワアル
※写真はメニュー例です。(写真左上は店舗外観)
Gotto(ゴット)でも有名なパルポーさんのレストラン。
季節の食材が彩り豊かに表現されたお食事のランチやディナーのご利用はもちろん、季節ごとに変化する見た目にも美味しいスイーツでのティータイムもおすすめ。
落ち着いた雰囲気の店内は、常に気仙沼マダムたちの優雅な賑わいあるお店です。
きもの来店利用サービス
ご飲食税込1,500円以上で10%割引※コース料理除く
住所 | 〒988-0053 気仙沼市田中前1-5-3 |
---|---|
TEL | 0226-23-7270 |
営業時間 | 10:00-20:00(ラストオーダー 19:30) ランチタイム 11:00-14:00 ディナータイム 17:30-20:00 |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://palpaw.co.jp/restaurant/index.html |
この投稿をInstagramで見る
4.東新城エリア
気仙沼駅前から繋がる道路も整備され、東新城エリアはここ10年前後でお店が増えたエリア。
以前は別の場所で営業されていたお店が多いので、以前の気仙沼と現在の気仙沼の違いなど他では聞けないお話も聞けるかもしれません。
気仙沼での楽しみの醍醐味の一つは、地元の人との会話なので、お気軽にコミュニケーションしてみてください。
季節料理 お食事処 浜の家
※写真はメニュー例です。
市外からやって来た人とお食事を楽しむ時に、必ずと言っていいほど候補にあがるお店のひとつ(筆者調べ)
気仙沼の魚介類を中心とした料理はもちろん、山形牛とそばにもこだわりがあるお店。
ちょっとずついろいろ食べたい欲のある方は、複数人で食べに行って、数ある料理をオーダーすることをおすすめいたします。
きもの来店利用サービス
季節のアイスクリーム1皿をサービス※コース料理除く
住所 | 〒988-0066 気仙沼市東新城2丁目5-5 |
---|---|
TEL | 0226-23-7249 |
営業時間 | 昼 11:00-14:00(13:30 L.O.) 夜 17:30-21:00(20:00 L.O.) |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の時は火曜日) |
駐車場 | あり |
Facebookページ | https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Japanese-Restaurant/季節料理お食事処浜の家/ |
気仙沼 新富寿し
※写真はメニュー例です。
川のせせらぎも聞こえそうな静かな川沿いの場所に佇む、知る人ぞ知る的なお寿司屋さんのひとつ。
市外から「ふかひれ丼」目当てでやって来る方が多数。一杯の丼ぶりで、ふかひれの味の変化を楽しめるのはこのお店だけ。ゆったりとした時間を美味しい食事とお楽しみください。
きもの来店利用サービス
オリジナルデザートティー1杯をサービス
住所 | 〒988-0066 気仙沼市東新城1丁目13-3 |
---|---|
TEL | 0226-23-7475 |
営業時間 | 昼 11:30-14:00 夜 17:00-21:30 |
定休日 | 月曜日(不定休あり) |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://shintomisushi.com/ |
アンカーコーヒーマザーポート店
※写真はメニュー例です。
内湾店とはまた違う景色も楽しめるお店。季節に応じた企画のお食事が楽しめるので、行くたびに新たな発見があります。
「母港」という名が表すかのごとく出身者が帰ってくるお店のひとつのため、お盆やお正月など帰省時期にはだいたい満席になっている人気店です。
きもの来店利用サービス
税抜1,000円以上ご利用時、オリジナルカップオンコーヒー1個を進呈
住所 | 〒988-0076 気仙沼市舘山1丁目6-31 |
---|---|
TEL | 0226-23-5939 |
営業時間 | 9:00-16:00 |
駐車場 | あり |
Facebookページ | https://www.facebook.com/anchorcoffeemotherport/ |
wanomise たかはしきもの工房
※写真は店舗外観です。
「このお店に出会うまで、きもの屋さんって入りにくいって思ってました!」
「きもの初心者でも、わからないことを親身になって教えてもらえます。」
とのお声もいただく、着物をもっと「やさしく、楽しく、おもしろく」するたかはしきもの工房のお店。
また、着物を汚してしまったら、ご自分で何かをするよりもまずは悉皆屋さんでもあるこちらにご相談ください。
初めて来たのに懐かしさを覚える里山のような場所で、季節ごとに移り変わる自然の豊かさも味わってみてくださいませ。
きもの来店利用サービス
おつまみこんぶ1袋を進呈
住所 | 〒988-0057 気仙沼市所沢321-1 |
---|---|
TEL | 0226-23-1457 |
営業時間 | 10:00-18:00 |
定休日 | 火曜日(月2回月曜日休あり) |
駐車場 | あり |
Webサイト | https://k-takahasi.com/wanomise/ |
きもの映えスポット
歴史上、何度も大火や震災を経験しつつも奇跡的に古くからの建物が残っている場所と、新しく変化していく気仙沼を象徴する建物とが協創している町でもあります。
「ここって、気仙沼ならではだなぁ」って感じた場所を、ぜひ教えてくださいませ。
神明崎浮見堂
気仙沼湾・内湾を望むビュースポット。赤い東屋風の建物や恵比寿様がおすすめ。
住所 | 〒988-0013 気仙沼市魚町2-6-7 |
---|---|
駐車場 | あり |
風待ち地区
気仙沼は古くから港町として栄えてきましたが、船出するための風を待つ港でもあったため、風待ちの街と呼ばれていたそうです。
震災前には、明治~昭和にかけてできた古くからの建物がありましたが、震災を超えてなお奇跡的に残った建物が並ぶ地区が風待ち地区となっています。
内湾エリアにある気仙沼市営駐車場に車を停めて、この地区を散策されてみてはいかがでしょうか。
- 武山米店
「おかえりモネ」のロケ地としても使われた昭和レトロな雰囲気の建物が、着物と合いますよね。住所 〒988-0013 気仙沼市魚町1丁目1−13 - 男山本店
昭和5年に建築された店舗は、震災時、3階建ての3階部分の外壁と屋根だけが残されました。
国登録有形文化財で、西洋風建築の意匠が施された特徴的な外観がレトロな雰囲気を醸し出しています。住所 〒988-0013 気仙沼市魚町2丁目2−13 - 角星店舗
昭和初期に建てられた土蔵風の木造2階建の建物です。国の登録有形文化財にもなっています。
軒下に「杉玉」がある新酒がある時期にお酒とともに楽しめると良いですね。住所 〒988-0013 気仙沼市魚町2丁目1−17 - 千田家住宅主屋(修復中)
復旧修復中ですが、変化していく建物を見守っていただきたいです。住所 〒988-0017 気仙沼市南町2丁目2−122−1 - 三事堂ささき店舗
大正中期に建てられた建物で昭和4年の大火前からあります。国登録有形文化財です。
土蔵のなまこ壁が着物と合いそうです。住所 〒988-0084 気仙沼市八日町2丁目3−27
気仙沼プラザホテル前
気仙沼内湾を見下ろす景色は季節と時間によって様々な表情があるようで、季節を変えて何度も訪れてみて欲しい場所のひとつです。
住所 | 〒988-0014 気仙沼市柏崎1-1(気仙沼プラザホテル前) |
---|
ぜひ、気仙沼に足をお運びいただき気仙沼の風土を感じながら、気仙沼の幸を味わっていただければと思います。
そして、きもの姿や訪れた場所、お料理の写真を #きもの沼さんぽ をつけてSNS投稿をお願いいたします。
Instagramを登録されている方は、「きもの沼さんぽ(@kimononuma_sampo)」アカウントをタグ付けいただけるとさらに嬉しいです♪
気仙沼ときものの魅力の拡散にご協力くださいませ。
きもの来店利用サービス提供店をご覧いただけるパンフレットを下記よりダウンロードいただけます。
下記のマップからも提供店およびスポットの場所をご確認いただけます。