初めての仕立てで驚いた【きもの初心者必見】

普段、洋服よりも着物の方がいいのではないかと思いはじめた、きもの初心者の佐藤です。こんにちは。   着物の話をした時の、体感3回に1回ぐらいの頻度で、 母:「着物はお金がかがんだよ~」という言葉が出てきます。 訳:着物を着るにはお金がかかるんだよ   確かに、着物、帯、帯締め、帯揚げなど、ファストファッションはもちろん、よくお店で市販されている洋服に比べたら、一つ一つの価格は高いと思います。   ただ、最近、別の視点で考えたら、佐藤にとっては、着物を着る「価値」の方が洋服を着る「価値」よりも高いのではなかろうかと。 【理由1】:日常で特別感が味わえる。  着ているだけで普段の自分とは違う側面からお褒めの言葉をいただけたり、運転で道を譲ってもらえたり、見知らぬマダムからお声をかけてもらえたりと嬉しいことが多い。 【理由2】:地元への地域貢献になる。  肌着などをはじめ、たかはしで購入するため。そして、社内のみんなにも喜んで もらえる。 【理由3】:姿勢が変わった。  着付けで骨盤が立つ形になり、姿勢が良くなったためか、身長が163cmから164.7cmになった(驚) とは言え、無理して頑張っても、持続するのが難しくなるので、無理せず楽しめたらと思っております。   今回のテーマは、振袖以外の着物を初めて仕立てた時に驚いたこと。「試着」に関わるびっくりからお届けいたします。 自分に合うものをどうやって選ぶのか? 着物は一枚の反物から作られていますが(胴裏や八掛等は置いといて)、いろいろと反物を見ている時に思ったのです。   「自分に合う着物ってどうやって選ぶんだろう?」と。   そもそも、洋服でもオーダーメードしたことがないため、洋服との比較もできないわけですが、何を基準に選べば良いのかもわかっておりませんでした。 (振袖の時は総柄ピンクや赤など華やかなものを避けてセレクト)   佐藤:「どんなのが自分に合うのかわからなくて…。」 店長:「まず、自分の好きそうな色や柄のものを体に当ててみたらいいのよ。」 洋服選びで、自分の好きな色と似合う色というのが違うというのを何度も経験してきた佐藤。それ故、自分のパーソナルカラーの「紺」とか「青」とか選びがちに。すると…   女将:「そういうのもカッコいいかもしれないけど、こっちのも良いよ~」 と、勧められたのは洋服ではあまり選ぶことがない、少し紫がかったピンクがベースの格子の紬の反物。   佐藤:「うおおおぉぉ~(*'ω'*)」 では、試着してみましょうということで、出てきたのは「うそつき衿」と「腰ひも」。 「うそつき衿」が体にセットされた後、選んだ反物が体に巻きつけられ、気づくと…。   なんということでしょう(*'▽') まるで着物を着ているかのような状態の佐藤が鏡に映っていたのです!   仕立てる前の反物の状態なのに、試着ができるということがすごく驚きでした。 そして、着た時のイメージがしやすいので、試着ができるならば安心して選べるなと思いました^^   …結果、買っちゃいました~っ(≧▽≦)  てへっ ※その時仕立てた着物を使用しての着付け教室 初めての仕立てからその後 「試着」は、着物を選ぶための一つの手段ではあるわけですが、まだまだ着物のコーディネートがわかっていない佐藤きもの初心者。   例えば、着物に合わせる帯や、帯締めと帯揚げの組み合わせ、半衿にどんなものを持ってくるかなどなど。まだまだわかっていないので、手持ちのものであくせくするのみ…(;'∀')   ただ、日々、自分にとって新しいことを知るたびに、「む、無限なのかっ!」と思えるほどに、組み合わせの妙と言うのでしょうか、楽しみ方も無限大なのかとドキドキ、ワクワクしております。   振り返ると、初めてたかはし主催の「浴衣でビアガーデン」に参加したのが約3年前。初めての着付けを教えていただいてから約2年。(2022年9月末時点)   礼装よりも「日常きもの」を楽しむ機会の方が圧倒的に多いのですが、着物を選ぶ時の自分の傾向が見えてまいりました。(主に、リサイクルきもの中心ですが) …