投稿

,

暑い夏を乗り切れ!肌着と着付けの小技紹介

<肌着編>綿楊柳素材を味方につけろ! 夏着物のシーズンとなりました。何を着ても暑いような中で、着物という重ね着をするのはなかなかハードルが高いもの。 夏は着物はいいわ、という方もらっしゃるかもしれません。でもちょっとした積み重ねや工夫で暑さを軽減すれば、夏着物も楽しめますよ。今回は少しでも涼しく着るための小技、ハックをお届けします。 ステテコ まずは、ステテコ。夏の常識、かと思いきや意外とご存知ない方もいらっしゃるので改めてご紹介いたしますね。 衣類を暑いかどうか感じるポイントとしては、まず汗をかいたときに汗を吸ってくれるかどうか、そして汗をかいたときに肌に布が張り付くかどうか。 汗をかいても、すぐに吸ってくれて肌にはりつかないし素材のものを身につけていれば、気持ちよく過ごせます。そういう意味では、綿楊柳や麻はとてもおすすめ。 でもそれを裾除けのようにしてしまうと、今度は摩擦力で足にまとわりいてしまいます。ステテコであれば、足へのまとわりつきもなく、歩きやすいです。 また、なにもつけていない足と足がくっついている状態だと、汗をかくと股ずれがおきたり、足同士の体温が伝わりあって暑く感じます。足と足の間に布があることは、とても快適なのです。 もしもまだステテコを試したことがない方は、ぜひその涼しさを体感していただきたいです。 特に生地にポコポコ感のある楊柳素材は、肌にも張り付かず快適です。 たかはしきもの工房のステテコには「綿テコ」と「麻テコ」がありますが、綿テコは綿楊柳なので伸びがいいです。麻テコはとても涼しいのですが、平織で伸びない素材なので、綿テコより大きめのサイズをお勧めしています。 またちょっと食い込む、と言われることがあるのですが、ローライズタイプですので引き上げすぎて着ないように、少し引き下げ気味に着てくださいね。 筒袖 汗をよく吸ってくれて張りつきがない緬楊柳のものは、上半身にもおすすめです。満点快適肌着や、満点スリップ綿楊柳、麻子、夏子など、綿楊柳素材のものは夏におすすめ。 特にお袖ちゃんは布の量を減らし、でも脇のしたの汗は止めるという涼しいのに頼りになるアイテムです。筒袖になっているので、うそつき衿を使えば着物も着られるし、浴衣だったらそのままでOK。 角袖はきちんとして見せたいときにはあるといいですが、カジュアルきものであれば省略して筒袖で着たほうが断然涼しいもの。 改まった場以外であれば、一度筒袖で夏きものを着てみてほしいです。涼しさに驚きますよ! <着付け編>小さなことの積み重ねで差がでます! 裄は短めが涼しい! これからお仕立てをする、なんていう方がいらしたら、夏に着るものは少し裄を控えて短かめにお仕立てするのもひとつの手です。襦袢との兼ね合いもありますが、浴衣など筒袖で着ていいものからぜひ試してみてください。 くるぶしが出るくらい短めだと、動きやすいし涼しいし、カジュアルシーンの着物は「短め」ということを試してみてください。3〜5分長さを控えるとかなり違います。 短くするのは肩裄のほうがおすすめ。スマートにすっきり見える効果もあります。 着丈を短く! 着付けの時に少し着丈を短くするだけでも、足元に通る風が違います。涼しいです! 麻足袋を履く! 足袋は麻足袋が涼しい! レースの足袋なんかは涼しそうに見えますがナイロンやポリエステル素材のものはやはりもわっとするもの。高価ではありますが、価値があります。 衿を緩やかにあわせて、浮かせて着る! 衿合わせをぴったり合わせすぎないで、少しゆるやかな角度にして、首から衿を離し、浮かせて着るようにするとそこから風が入って涼しくなります。 少しのことで変わりますので、だらしなくならない程度に、指を入れて隙間を作ってみてください。 ウエストパッドスキニーに保冷剤を入れる! 補整パッドのスキニーに保冷剤を入れるという必殺技があります。 これは冷たくなりすぎず、結露もスキニーが吸ってくれますし、とてもおすすめ。動画がありますので、ぜひ試してみていただきたいです。 小さな保冷剤はすぐ溶けてしまいますが、大きいものを補整代わりに使いながら、なんと5時間くらい持っちゃうという驚きの技。ぜひご覧ください。 暑い時期が長くなってきています。夏だけではなく、暑いなと思ったら工夫を積み重ねて、着物を涼しく! 楽しんでくださいね。 【暑い夏を凌ぐ小技】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」 紹介した商品 満点快適肌着   お袖ちゃん   綿テコ   麻テコ   満点腰すっきりパッド スキニー   更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

残暑を乗り切る!夏の日常きもの涼感ましましアイテム

少しでも涼しく! おすすめアイテムのご紹介 厳しい残暑が続く中、夏の日常きものを少しでも涼しく着たいですよね。今回は通年きもので過ごす女将の、涼しさ対策をご紹介いたします。 <上半身インナー編>夏の涼しいトリオ、涼子・夏子・お袖ちゃん まずは洗える着物の場合は汗をかいたら洗う!ということで、着る枚数を減らす。タンクトップ型和装ブラ「くノ一涼子」をつけてその上に直接浴衣を着てしまうという最終手段です。 これは涼しいは涼しいのですが、腕を上げると身八ツ口から脇の下や二の腕の内側が見えてしまうのが難点。自分からは見えない部分なのですが、斜め後ろの人からはびっくりするほど見えてしまうんです。 そこで、おすすめしたいのが知る人ぞ知る(?)便利アイテム「お袖ちゃん」です。 「お袖ちゃん」はボレロ型筒袖。これは言ってしまうと筒袖のついた肌着の短いもの(ボレロ)なのですが、肌着のお腹の部分がないだけでかなり涼しく感じます。 あとは夏は締め付けが緩い方が涼しく感じる方も多いと思います。ブラをしなくてもよい方は、「くノ一夏子」をブラジャーがわりにして、ゆるっと着るという方法もあります。夏子は補整着なので、胸元に麻綿のシートがあり胸の形を目立たせないという効果があります。締め付けはまったくないので、胸が大きい方や形が気になる方は自分がそれでよいかどうかというところで判断してください。 <下半身インナー編>ステテコ一択!といって過言でない 愛用されている方には、なーんだいまごろと言われそうですが、意外とステテコをはいたことがない方もいらっしゃいます。そういう女将も最初は女性がステテコ?と、固定観念でうーん、と思っていた時期もありました。でも、肌着屋として試したこともないのはどうなのか、とはいてみてその快適さに一度で虜になりました。 汗も吸ってくれますし、なにより自分の足の腿の熱を感じないということが涼しさにつながります。こればかりは、減らすよりは足したほうが涼しいのです。 ステテコに関しては固定観念ではかないというのは本当にもったいないと思います。ずっと愛用してきて、ステテコにすることでマイナスになることはほとんどないと感じます。 ただ、綿のステテコに綿の浴衣などを着ると、摩擦が大きくて裾さばきが悪くなるということはあります。たかはしきもの工房では、裾除けがわりになるように丈が長めの「綿テコ」「麻テコ」をおすすめしていますが、そういった場合は、他メーカーさんの短い丈のステテコをおすすめします。また、そんなに足の間に汗をかかないわという方は、裾よけをお使いください。 綿楊柳や麻の楊柳の涼しいステテコ、もしまだ未経験の方はぜひお試しください。 <足袋編>本麻の足袋は本当に涼しい 夏の足元は、本麻の足袋がおすすめです。これが本当に涼しいのです。はじめて麻足袋をはいたときは、風が抜けて足にあたる感じに驚いたという女将。綿の足袋では感じられないこの涼しさ、夏には欠かせないそうです。 ただ素材的に麻はどうしても綿よりももちが悪く、切れやすいというのはあります。なので、きちんとした麻足袋がおすすめ。リーズナブルなものは表地は麻でも裏地に綿を使っていたりするのでそれでは意味がないのです。生地のチェックもお忘れなく。女将はもちのよいゑびす足袋の「本麻足袋」を愛用しています。 値段もひとつの目安。3000円以下では本麻のものはないのではないでしょうか。安くはないけれど、とにかく爽やかな履き心地です。 <奥義!>保冷剤を補整パッドに仕込む これは、防水効果のある「腰補整パッドスキニー」ならではの技ともいえますが、保冷剤を補整に使う!という裏技があります。 大きめの保冷剤(大きめのほうがもちがよい)を「アルミ蒸着シート」(クッション性のある銀色の保冷シート)にはさんで入れると、4~5時間保冷剤がもちます。 保冷シートにはさまないと、0.5~1時間程度ですから、かなり違います。かさばらないように、ボンドなどで接着して袋状にし、保冷剤を中にいれるようにすると便利です。 これを「腰スッキリパッドスキニー」にはさんでつかいます。保冷剤の分厚みがでますから、その分入れる補整の厚みは調整してください。 女将はちょっとでも涼しさを長もちさせるため、体から離すようにインナーメッシュの外側に保冷剤を入れておきます。こうすると、ほどよい涼しさが長もちするのです。 保冷剤は位置がずれやすいので、体にスキニーをつけてから、出っ張らないような位置に移動するのもポイントです。 宣伝になっちゃうといいつつやっぱり自社商品をしっかりお勧めしている女将の動画はこちらです(笑)。 【夏の日常きもの 涼しいアイテム&保冷剤テク紹介!】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」 日常着物をもっと楽に、たのしく、かんたんに。ズボラ女将の日常着物術、これからもお楽しみに! 紹介した商品 お袖ちゃん ¥5,170(税込) 綿テコ ¥7,700(税込) 麻テコ ¥11,000(税込) 【ゑびす足袋】白麻(涼しい本麻)【中型…
,

保冷剤と銀色の保冷シートで着物を涼しく!女将の裏技大公開

涼しいと感じる「感覚」も十人十色 暑い時期の着物って、本当にお洒落ですよね。どんなに暑くても日傘の着物美人を見かけると、そこだけ涼しい風が吹いてくるようです。でも、夏に着物を着るのは正直暑いもの。 温暖化も進み、もう5月くらいから暑さ対策をしないと快適には過ごせません。10月を過ぎてもまだまだ暑い……そんな状況です。「接触冷感」のある肌着なども増えてきましたし、冷感スプレーなどもありますね。 ただ、触ったときにはひやっとしても、それが持続するかどうかはまた別です。 麻や揚柳などは、シボがある分、空気の層ができて断熱材の役割を果たしてくれますし、肌に張り付かないので平織りよりも涼しい素材です。ただ、肌が弱いので苦手とおっしゃる方もいます。 化学繊維、天然素材、どちらを涼しく感じるかはその人次第。また肌にあうあわないもあります。何にでもいい点と悪い点があるもの。データや理屈だけではなく、自分にとって快適な肌着を探すことが大切です。 着物は、全身を覆っていますので暑いと言えるかもしれませんが、逆に直射日光から身体を守ってくれますし、女性の場合身八つ口からも空気が通ります。また首、袖口、裾に涼しい工夫をすれば、快適に過ごせるものです。 例えば <首> 半衿を麻など涼しい素材にする。ビーズの半衿もひんやり。 襦袢を着ないで、「うそつき衿」にする。 <袖> 角袖よりも筒袖のほうが涼しい。「お袖ちゃん」も便利。 <裾> 「ステテコ」で足の間の熱をカットしたり、汗をとったり。 汗取りをちゃんと着た方が涼しいということもあります。 カジュアルであればステテコだけで着ることも。 などなど、自分でいろいろ涼しく着る工夫をしてみてください。 保冷剤+銀色の保冷シートでひんやり持続時間大幅延長! 保冷剤を持ち歩けば、確実にひんやりします。でも暑い日には、あっという間に溶けて、ただの重くてぬるい物体になってしまいますよね。 そこで、保冷剤を銀色の保冷シートの袋に入れるか包んで使ってみてください。冷たすぎず、ほどよい冷気で大きいものなら5〜6時間持ちます。 女将式の使用方法は 1)腰パッドに補整がわりに入れて使う 大きめの保冷剤(10センチ×17センチくらいのもの)を保冷袋に入れて、たかはしきもの工房の腰パッド「スキニー」に、補整のインナーメッシュやタオルがわりに入れて使います。 スキニーは外側に防水シートが貼ってありますので、万一結露しても着物や帯には響かないので安心です。保冷袋に入れることで、冷えすぎず、ほどよく身体の熱をとってくれます。保冷袋に入れないと、すぐ溶けてしまうだけでなく、身体を冷やしすぎてよくないと思いますので、試すときは保冷袋を使ってくださいね。 2)保冷剤を持ち歩いて、ポイントで冷やす 手のひらサイズの小さめの保冷剤を、銀色の保冷シートに包みます。もしくは、保冷シートを袋の形にしておくと便利です。テープではうまく貼り合わせられないないので、接着剤で袋の形に貼付けてください。 バッグに入れておけば、暑い!と思ったときに胸元に入れたり、脇の下に挟んで冷やしたり。もちろん入れっぱなしでもいいですが、落とさないように気をつけてくださいね(笑) この使い方のときは、保冷袋に入れてもやっぱりうっすらと結露してしまうことがあります。心配なときには、保冷袋に入れる前に、布かキッチンペーパーなどでくるんでから入れるようにすると、中で結露の水分を吸ってくれるので安心ですよ。 涼しさについて、熱く語る動画もぜひ 1年を通じて、ほぼ着物で過ごしている女将の「涼しさ」論とは? 素材や感覚のお話から、保冷剤の裏技、その使い分けまでを詳しく解説している動画もぜひご覧ください! 涼しいってなぁに? あなたの「涼しさ」発見の参考にしていただければ幸いです♥ 紹介した商品 うそつき衿一覧 お袖ちゃん¥5,170(税込) ステテコ一覧 Instagramでブログの更新情報を配信します。 Instagramをご登録されている方は、ぜひ「たかはしきもの工房…