
帯の固定で重要なのは帯締め?!【きもの初心者必見】
こんにちは。きもの初心者・たかはし新人の渡部です。
早いものでもう春ですね~(*´ω`)
すっかりマスク生活も慣れてきて、花粉症持ちの私にとっては、この時期以外のマスク、というものにはじめは少し抵抗を感じていたものの、「慣れ」とはコワイものですね(;^ω^)
さて、今回は「帯締め」についてです。
発表します!正直、このお仕事をするまでは帯が帯締めで固定されているとはまったくもって知りませんでしたー(*ノωノ)テヘヘ・・。
私と同じような人いないかなぁ~(笑)
着物を着ている人を見かけても、やっぱり着物や帯に目がいってしまい、帯締めや帯揚は、正直見ていませんでした(反省)
今では、この小物達がコーディネートのポイントとして大きな役割を果たしているんだなと実感しております!
帯ってそういう構造だったのかぁ
右も左も分からずに社内着付け教室に参加した時の事。
先輩の説明通りについていこうと必死でした。
説明を聞いていると手が動かない、逆もまたしかり。
なんと言っても自他ともに認める「ぶきっちょ」なんです(;^ω^)
帯を巻き、太鼓山を決めて(上手く枕を乗せられなかったなぁ)、当店イチオシの「仮ひも…