投稿
意外と知らない「無双」って何?
普段、きものを着ている中で、耳にしていても、なんとなくわかっているようで、よくわかっていない言葉って、ありますか?
その言葉の意味をきちんと知ることで、きっともっときものが楽しくなるようなきものの基本の言葉。
今回は、襦袢の「無双(むそう)」という言葉の意味とその使い分け方をお伝えしていきたいと思います。
「無双」って、業界の専門用語では?
襦袢(袖)には、「無双」や「半無双」、「単衣」と種類がありますが、「無双って、何?」と思われたことがあるのではないでしょうか。
ちなみに、辞書で「無双」の意味を調べると、
…
うそつき襦袢で着るときの、衿と袖の選び方
うそつき袖は仕立て方と素材で使い分ける
うそつき袖の使い分け
前回は、季節によって肌着をどう着分けるかというお話でしたが、今回はそれにうそつき袖とうそつき衿をどう合わせて、うそつき襦袢として活用するかというお話です。
うそつき袖の種類は季節によって下記のように使い分けをします。
袷の時期:半無双、無双
単衣の時期:単衣、駒絽
夏きもの:駒絽、麻、絹麻
無双は、二重に仕立ててあるもので、暖かく、しっかりと重みもあります。正絹で礼装用にお作りしたりしています。
半無双は、見える部分だけを二重に仕立ててあるもので、使用する生地も少なく、無双に比べると軽やかです。リーズナブルで、使える期間も長いため、こちらをメインでお作りしています。素材は、正絹、ポリエステルで、柄のものもあります。
寒い時期には、「miecawaセット」という袖と裾除けのセット商品もあります。袖と裾の柄が揃うだけでなく、裾除けはガードル裾除けと同じ形ですので、腰も支えられてしゃきっとします。
単衣の時期には、単衣仕立ての袖、暑い日には駒絽もOKです。夏きものには、駒絽、麻、絹麻などを用います。
無双と違って、単衣は一枚仕立てなのですが、袖口の処理についてよく質問されることがあります。昔は撚り絎けにされていたりしましたが、現在は三つ折りか反物の耳のままになっているのが主流です。
耳のままになっているほうは、仕立てが楽でもあるし汚れにくいし洗いやすいという利点があります。三つ折りもしくは二つ折りで縫ってあるほうは、耳そのままだとよれやすいような素材も丈夫になりますし、丁寧な印象にもなりますね。
女将は耳派ですが、もし選べるような機会がありましたら、好みのほうを選ばれるとよいと思います。
季節の使い分けには、仕立て方、素材、そしてもうひとつ、色の濃淡もあります。淡い色は涼やかに感じますし、濃いこっくりした色目は暖かく感じます。
また、礼装とカジュアルという使い分けもありますね。
礼装用には淡い色、カジュアルは自由です。濃い色目はカジュアルな印象になりますね。淡い色でも、小紋のように模様が入ったりしていればカジュアルな印象に。
季節の移ろいにあわせて、素材や仕立てできものと同じように、使い分けてください。
うそつき衿の使い分け
うそつき衿の半衿は、季節によって使い分けをします。
袷の時期:塩瀬、ちりめん
単衣の時期:塩瀬、絽ちりめん
夏きもの:駒絽、小千谷麻絽
※レースは季節問わず
袷の時期、特に寒い時期にはふくれ織やちりめんのような凹凸のあるふっくらとした生地は暖かみもあり、おすすめです。
衿も、袖と同じように色でも使い分けるとよいでしょう。素材はともあれ、暖色系は暖かく、寒色系は涼やかに感じられます。
塩瀬は、きりっとした印象になりますので、礼装には塩瀬を使います。また凹凸がないので、袷の時期から単衣の時期まで長く使いやすい素材です。
単衣の時期には、塩瀬から、暑くなってきたら駒絽と変わっていきます。夏は駒絽、麻絽など。このあたりの季節、使い分けが不安だったら涼やかなレースの半衿を使うと、カジュアルにはなりますがレースは衣替えとは関係ありませんので、便利に使えます。
レースも様々な素材や色がありますから、その季節に似つかわしいものを選んでください。これは「涼しそうだな」とか「ちょっと暖かそう」などという感覚でよいと思います。
衿は顔に近くて目につきますし、首に触れますから、暖かく感じたり涼しく感じたり敏感な部分でもあります。ポリエステルは便利ですが、冬寒いときは正絹のほうがあたたかいですし、暑いときには麻など天然素材のほうが涼しいです。でも、お手入れが楽なのは断然ポリエステル。どちらをとるかというのは、ご自分でチョイスなさってくださいね。
きもののコーディネートと同様、インナー、襦袢としての「うそつき衿」「うそつき袖」の組み合わせは無限大。気温によって、また礼装とカジュアルなどシーンによって、使い分けを楽しんでください。
こちらの動画では、女将が自分のうそつき袖・衿コレクションを紹介しつつ、使い分けアドバイスをしておりますます! ぜひご覧ください。
【春夏秋冬 女将の衿と袖の合わせ方!】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」
日常着物をもっと楽に、たのしく、かんたんに。ズボラ女将の日常着物術、これからもお楽しみに!
更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…
【きもの初心者必見】着物は季節によって着分けるルールがあった?!
初めまして。着物初心者、たかはし新入社員の藤田です。
このブログは、
初心者の初心者による初心者のための着物知識記録
としていただけましたら幸いです。
このブログをご覧くださった先輩方には、ぜひこんな情報もあるわ〜!など教えて頂きたいですし、着物をこれから始めたいと思っている方には、少しでもためになれば幸いです!
着物にも種類がある?!
今回私がびっくりした(学んだ)ことは、
"着物は季節によって着る種類があると言うこと"
です。
本当に初心者で、ここからびっくりしています。
言われてみれば、寒い季節、洋服では重ね着や厚い生地を選んだり、暑い季節は薄いTシャツ一枚だったり…よく考えたら当たり前ですよね。
それでも入社前は、着物と言えば柄で着る季節を分けているくらいかな〜と言う浅い考えでした…(反省)
時期と種類のルール
10月〜5月「袷(あわせ)」
6月・9月「単衣(ひとえ)」
7月~8月「薄物(うすもの)」
大きく3つに分かれているんですね。ただ、上記の時期は「一般的に」らしいので、袷の時期でも暑ければ単衣を着ても問題無しです。
例えば、5月になれば結構気温が東京の平均最高気温は23度と結構暑いです。
そんな時、冬と同じ着物をきると熱中症になりかねますよね…
新商品?!満点スリップセット
2007年10月6日
これ、新商品! ……って言えるかな~?
満点スリップにオリジナルウソつき衿とウソつき袖をくっつけただけ
と言えばそれまでだけど(^^;)
で…