投稿
きものや帯などの柄、一年中桜柄でも良いの?
きものや帯の柄で季節を楽しむとか、季節に合わない柄は着ちゃいけないとか、いつ誰が決めたのかわからない決まりごとを耳にしたことがあると思います。
そのため、きものや帯などを選ぶ時、「この柄って、今の季節に選んで大丈夫なの?」と思ったことがあるのではないでしょうか。
たとえば、直接注意されることがなかったとしても、誰かにそんなのダメでしょって思われるんじゃないかという不安もあると思います。
作家・きものデザイナーの宇野千代さんは「桜が好きだから」と、一年中桜柄のきものやバッグ、小物類を愛用されていたそうです。
堂々と私はこの柄が好きだから一年中着ると言えるのもとても素敵です。柄の好みはその人の自由ですので、何でもありでしょう。
しかし、そこまで貫いて楽しむことができる人はほとんどいらっしゃらないと思います。
宇野千代さんの考え方を基本にしながらも、女将が40年以上のきものを着てきた中で、柄選びで気をつけていることをお伝えしていきます。
季節の柄選びの決まりに囚われるのではなく、楽しみ方のひとつとして選んで、もっときものが楽しくなるための参考になれば幸いです。
織りで柄を作っている生地はどうする?
まずは、生地の柄から。
白生地には、地模様(織で柄を作っているもの)があります。地模様があるものとないものいろいろですが、紋意匠(縮緬の種類のひとつで、地紋を織り出したもの)というタイプのものだといろんな柄があります。
たとえば、茶道をされる方だとよく色無地のきものを作られると思うのですが、その生地を選ぶ時、色目としてピンクやえんじなどの華やかな暖色系の色で染める時には、地紋の柄を
気にすることは無いと思います。
普段着るきものとしてちょっと地味な寒色系の色を選ぶ時や、今後、法事でも使うようなきものを選ぶ時には、地模様に吉祥文様(おめでたい、縁起の良い柄)を選ばないということがあります。
たとえば、宝づくしは吉祥文様のひとつですが、どんな地味な色目でも法事の時に着ることはしません。
仏事にも使える生地かどうかの判断ポイントとして、
…
着物のこの柄はいつ着る?【きもの初心者必見】
こんにちは。きもの初心者の小野寺です^^
最近、「月に◯回着物を着て出勤する!」と目標を決めて実行している社員がおります。
私も着たいと思いつつ、「明日こそ着るぞ!」を繰り返しの日々…(笑)
2022年の初めは「月5回着物出勤」を目標にし、どんどん増やしていきます!
着物を着る機会が増えると、着物や帯、小物類が欲しくなるんですよね〜(…
下働きに柄足袋カバー
2011年1月14日

初釜の準備の時ですがこんなことしちゃいました(^^;)
ホントは白の足袋カバーが普通でしょうけど、懐石の準備やお掃除やらでたくさん歩き回るから、ホント、汚くなるのですよ。
なんたってずぼらな、私は当店で売ってる柄足袋ソックスを足袋の上に履いちゃったのです!!
だって洗濯がものすごく楽なんですもの~(^^;)
足袋にしろ足袋カバーにしろ、皆さん洗濯には苦労していることでしょう。
なかなか黒ずみが取れない、って経験ありますよね~!…