ちょっと決まった?!コーディネート
2008年12月21日
この帯揚げを見せたくて、今日はこんなコーディネート(o^^o)
濃紺の十字絣お召しに白地の八寸帯。
この帯〆は何気なく買っていた物だけど、この帯揚げに合うじゃん!
好きな物は衝動買いする方だけど、けっこううまく使えるもの(^^)
着物と帯を買うときに全て合わせるのは良いことだけど、単品の衝動買いも大いにオススメです~!
……つまりぃ、いつでもどこでも気に入ったら買ってね…
頂いた帯揚げ♪
2008年2月26日
この帯揚げ、頂き物です~。
けっこう気に入っていて、気が付いたらこれを使っている、ってこと多いんですよね~(^^)
自分なら買わないかも知れない帯揚げですが、頂くことによって出会えるって嬉しいですね。
お店のお客様を見ていると、どなたかにプレゼントするっていうと自分の物を選ぶより悩むみたい。…
ウールを新調!
2008年2月9日
気軽に着られる着物としてウールは最高~(^^)
でも、一旦絶滅状態だったから中々ないのよね。
今日のお稽古では、ウールに半幅帯でうんとお気楽モード…
染め帯
2008年2月6日
染め帯って、私の中では『おしゃれ度をグ~ンとあげてくれるお助けアイテム』として君臨している。
だから歌舞伎には染め帯をしめたかったのです~。

そしてそれは、当店人気ナンバーワンの東矢千嘉子さんの作品なら特に(^^)
偶然お店のスタッフも東矢千嘉子さんの源氏物語49帖『宿木』を締めてた。
私は誂えたばかりの36帖『柏木』。
…
裂織りの帯
2007年9月26日
すぐ近くの裂織工房ひまわりさんの作品。
無理を言って織っていただいたもので、完成してから半年以上、使う機会を逸していたのだがやっとお目見え(^^)
綿の着物に締めてみた。
どうかしら~(o^^o)…
今年最後の夏物
2007年9月2日
先日の着付け教室で今年最後の夏物として、夏大島を着た。
着物の最高のおしゃれは夏物にあり と言われるだけあって、夏の着物って着ている人が少ないからなおのこと、味わい深い。
涼しい顔して、透け感のある着物をしゃら~っと着られたらいいんだけど。
なかなかそうはいかず、いかに汗をかかずに着物を着るか…