,

挟む力が弱くなったコーリンベルトの活用術

留め具の挟む力が弱くなってしまったコーリンベルト(着付けベルト、きものベルト)を、そのまま捨ててしまうのはもったいないと思ったことはありませんか?

コーリンベルトは、ゴムの劣化があるため10年も20年も使えるアイテムではありません。
なぜかというと、留め具の接合部分に使用されているゴムが硬化すると、きものを挟みこんで押さえる力がなくなってしまうからです。

もしコーリンベルトが使用中に外れるようになった時は、使用寿命を迎え、買い替え時がやってきたのかなと思ってください。

ただ、留め具の挟む力が弱くなった時でも、平ゴムはまだ使用できることが多いです。この平ゴムを活用して三重仮ひもにリメイクする方法をお届けします。

※コーリンベルトはコーリン株式会社が開発した着付け用の補助アイテムです。コーリンベルトは商標登録された商品名で、一般名称にすると着付けベルトやきものベルトですが、この記事ではコーリンベルトでお伝えしていきます。

裁縫が嫌い・苦手な方も作れる「三重仮ひも」

リメイクするなんて、裁縫は苦手だし、むしろ嫌いだしという方もいらっしゃるかもしれません。でも、ご安心ください。ズボラがきものを着て歩いていると言われる女将も簡単にできちゃった方法です。

<用意するもの>

  • 使用寿命になったコーリンベルト
  • 手ぬぐい(不要な薄手の帯揚げでも○)
  • 糸切りばさみ
  • 裁ちばさみ
  • 縫い針
  • 縫い糸
  • ものさし
  • クリップ
    ※ミシンがある場合にはミシン

<作り方>
1)コーリンベルトの平ゴムの両端を糸切りばさみで切り落とし、留め具を外します。

2)真ん中にある調整具を平ゴムから抜き取ると、一本の平ゴムになります。

3)平ゴムを三等分に折り、糸切りばさみで切って、同じ長さの三本の平ゴムにします。

4)手ぬぐい(以降、布と表記)を縦に半分に折り、裁ちばさみで半分の幅に切ります。

5)切った布の一枚を半分に折って、筒状になるように端を縫います。
もう一枚を同じように縫い、筒状に縫った布が二本できます。
※ミシンをお持ちの場合には、ミシンで縫います。

6)針に40㎝ぐらいの糸を通し、筒状になった布の片方の端を、ギャザーを作るために縫います。

7)袋部分を下に、縫った部分を上にして使います。

8)等分した三本の平ゴムを揃えて、縫った布の中に入れ込みます。

9)縫った糸を引き絞ると、ギャザーになります。

10)布の内側に入れた平ゴムの端と布端を揃え、糸がある限り何度か往復し、しっかりと縫いとめます。

脇は糸で巻くように上から下にからげるように縫うことで、丈夫になります。

最後にしっかり玉止めをします。

11)ある程度、平ゴムを手で奥に入れ込むようにした後、ものさしを使って、ひっくり返します。

ひっくり返すと、片側が完成です。

12)反対側も同じように縫うために、平ゴムが付いた布をもう一方の筒状の布の中に入れ込みます。平ゴムが付いている側を長めに取って折り、クリップでとめるのがポイントです。

クリップでとめた部分にものさしを差し込み、中に入れ込みます。

平ゴムを布端に残した状態で、布を抜き切ります。

13)8~10と同じように、布端と平ゴムを揃えて縫いとめます。

14)布をひっくり返して、完成です。

実際にご自身の体で結んでみて、長さを調整してください。
手ぬぐいで作ると綿素材なので、摩擦により生地が動きにくく仮結びした時も止まりが良いです。

コーリンベルトの留め具のゴムが劣化している状態で使っている場合、平ゴムが丈夫なのでもったいなくて捨てられないという方もいらっしゃるのかもしれません。

ゴムが劣化してしまったコーリンベルトも、このように三重仮ひもに活用できると思えば、新しいものに替えやすくなりませんか。

衿元の着崩れを防ぎ、美しい着姿にするための重要なアイテムのひとつなので、使い勝手の良い留め具の挟む力が効く新しいものを使っていただければと思います。

お裁縫が嫌い・苦手な方も「私にもできる!」と思えちゃう女将の動画はこちら。
【使い古したコーリンベルトが三重仮ひもに?!】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」


更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房 オフィシャル(@takahashi__k)」のフォローをお願いいたします!

instagram