仕事のシミュレーションをしてみましょう【5分間スピーチ】

社員の5分間スピーチ

5分間スピーチとは?

今日のテーマ 仕事のシミュレーションをしてみましょう
スピーチ者 佐藤(愛)

社長からも「車買わないの?」聞かれましたが、私が車を持たない理由は、車にお金を使うより、自分の学びにお金を投資したいからです。
何故、そうしてきたのかというと、私は子どもの頃から30歳ぐらいまで、自分のことがすっごく嫌でした。

そのため、職場の上司に叱られた時や当時の旦那と喧嘩した時など、自分にとって辛いことが続くと自分を責めていました。
すごく精神的に生きにくさを感じていて、人生40年ぐらいがいいなと思っていました。

もちろん今は違います。
今は、私がこの両親で気仙沼に生まれたこと、出会えた人すべてに本当に良かったなと思っています。
そして、年齢を重ねる毎に、気楽に楽しく喜びが増していくように感じています。

これもすべてそのとき時に、自分に必要と思った学びに投資をしてきたおかげです。
シミュレーションに関連して、私がこれまで学んだこと体験などから、少しでもみなさんの気づきに繋がったら嬉しいです。

日々、いろんな場面を経験すると思いますが、自分の感情をコントロールできたら良いなって思ったことありますか?

実は、コントロールするにはコントロールしないこと。感情が生まれる前提を知ることです。

2016年にダライ・ラマ14世とアメリカの心理学者のポール・エクマン氏によって、人間の感情を5つのカテゴリーに分け、合計46種類に分類されました。

この5つの基本感情「楽しみ・嫌気・悲しみ・恐れ・怒り」には、それぞれ役割があるのですが、ディズニー・ピクサー映画の「インサイド・ヘッド」がわかりやすいので、おすすめです。

そして、感情が生まれるには9つの要因があり、詳細は省きますが、感情は出来事に対する反応です。本能的な要因以外は、出来事に対しての捉え方によって現れると考えられています。

出来事に対しての反応なので、反応した後に、抑え込もうとしたり、否定したり、拒絶したり、自分を責めたりなどではコントロールできません。
むしろやるほどに、感情の持続時間が長引くことも報告されています。

持続させたくない場合は、6秒間目を閉じて深呼吸するなど、感情が落ち着くのを待つことがおすすめです。

感情をコントロールしたいなら、出来事への捉え方を知ることが先。そして、その捉え方を書き換えていくことで、現れる感情が変わっていきます。

シミュレーションも、前提となる公式やデータなどが違うと、得られる結果も変わりますよね。

同じように私たちの感情が生まれる前提、つまり出来事への捉え方は人によってみんな様々です。そのため同じような出来事を体験しても、生まれる感情が違ってくるというわけです。

自分の感情をやっかいなものとして捉えるよりも、感情があることで喜んだり楽しんだり嬉しかったり感謝したりなど、自分にとってより起こってほしい感情を味わっていきたいですよね。

私ももっともっとみなさんのお役に立てるように、変化・成長していきます。
ご清聴ありがとうございました。


5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。

5分間スピーチ


更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房 オフィシャル(@takahashi__k)」のフォローをお願いいたします!

instagram

bya