お悩み別胸元補整その1:胸の脇のはみだしお肉はどうするの?
アームホールからはみ出す脇肉はどうしたらいい?
着物を着る時の補整のお悩みは、胸元に関するお悩みだと思うのですが、胸のお悩みといっても十人十色。胸の補整を考え続けているたかはしきもの工房ならではの、マニアックかつピンポイントなお悩みについてブログでもシリーズで掘り下げていきたいと思います。
第一弾として『アームホールからはみ出す脇肉はどうしたらいいの?』というお話をさえていただきます。
バストが大きい、小さいに関わらず、鎖骨の下から脇にかけて肉付きがよいという場合がありますよね。そうするとどうしてもサイドラインがもったりしたかんじになり、肩がいかつい印象を与えてしまいがちです。
この脇肉は一体どうしたらいいのでしょうか?
たかはしでは、脇肉は中央に寄せる! をお勧めしています。
どんなお胸の方でも、おすすめしているのは「寄せてあげる」胸元の補整。胸を平にする、つぶすという補整がこれまでは一般的に言われる胸元補整でした。それを「寄せてあげる」と言い出したころには、疑問の目で見られたものです。
でも、つぶして平らにするより、寄せて上げたほうが体に厚みは出ますがそれが高い位置になりますので、若々しいハツラツとしたかんじが出ます。
ただ、着姿においてはお好みがあるのでつぶすほうが好きという方もいらっしゃると思います。どちらを選ばれるかはご自分がよいなと思う方でいいと思いますが、選択肢のひとつとして、ぜひスッキリ見えする「寄せて上げる」補整も入れていただきたいのです。
例として、アンダーバスト98センチ、トップバスト113センチ、アンダーとトップの差が15センチのモデルさんの着姿を見てください。
肩から脇にかけて肉付きがよいタイプのモデルさんの左がさらしで平らにした場合、右がPut on キモノブラで寄せて上げた場合です。
正面から見ると、寄せたほうがやはりすっきりと見えます。胸をつぶすと、胸元や脇にお肉が広がってしまうため、体の脇のラインが太くなって肩幅も増して見えてしまうのです。
せっかくキモノブラをつけても、アームホールからお肉がはみ出しているとすっきりは見えません。
なのでブラジャーのアームホールをなるべく上にあげ、余りは後ろに送って脇の下にあわせ、後ろ下がり気味につけていただきたいのです。
そうすることで、ぽにょとはみ出る脇のお肉がすっきりとブラに収まります。
キモノブラは前を持ち上げ、後ろ下がり気味に
前が上がって後ろが下がるような形でブラをつけることを心がけていただくと、バストトップも上にあがります。
脇肉がはみだしていると、どうしても横幅が広く見えたりもったり感が出てしまいます。
ブラに納めて脇肉も胸も寄せて上げることで、体のサイドラインがスッキリとして、結果すらっと見えるようになるのです。
次に斜めから見たところを見てください。
胸の雰囲気が違って見えますよね。
最後に横から見たところ。胸の位置が高くなっているほうが、若々しくスッキリ見えるのではないでしょうか。
ただこれもやはり、お好みがあります。持ち上げなくてもいいわという方は、脇肉を中央に寄せるだけでも、サイドラインが整って、すっきりとした印象になると思います。
キモノブラで胸を寄せるときには、洋装用のブラと同じように体を九十度以上に前屈して胸のお肉を重力から自由にし、背中のほうからしっかり引いて寄せるのもポイントです。
写真のモデルさんは、お胸(特に脇肉)を寄せたことで、お洋服よりも着物のほうがスッキリ痩せてみえていました。
胸元の印象は、着姿を大きく左右します。ご自分の胸元はどんなふうにしたいか、ご自身で色々とためして、理想の補整方法を見つけてください。
脇肉をしっかり寄せてホールドする、たかはしきもの工房のPut on キモノブラはこちらです。
履く、きもの用和装ブラジャー
Put on キモノブラ
詳しい使い方は商品ページや女将の動画をご覧くださいね!
女将が胸元補整の解説をしている動画はこちら!
【お悩み別!胸元の補整《第一弾》】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」
更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房 オフィシャル(@takahashi__k)」のフォローをお願いいたします!