,

自分でできる「きものの白カビを落とす方法」

落とせるカビと落とせないカビ

久しぶりに着物を箪笥から出してみたら、ほわほわ‥‥と白い汚れがついていた、という経験はありませんか? 
その白いほわほわの正体は実はカビなんです。

特にあるあるなのが、喪服や黒留袖に白カビが! というお話。
黒なので目立つということもありますし、とにかく着る頻度が低いものはしまいっぱなしになってしまいがちですから、カビ対策が必要です。

カビが出てしまった場合はどうすればいいのでしょうか。

まず、カビの種類を見定めてください。

黄色っぽかったり茶色くてふわふわ感がないものは進行してしまったカビで、自分では対処はできません。プロに任せれば除去は可能ですが、洗い張りだけでも落としきれず、色補正をしたりする場合もありますのでかなりな費用がかかってしまいます。

白くてたんぽぽの綿毛のようなふわっとしたものが「白カビ」で、こちらは自分でもなんとかなります。

白カビの落とし方

1)45度くらいの熱いお湯。手がぎりぎり入れられるくらいの、お風呂より熱い温度のものを用意する。

2)お湯にタオルを浸して、できるかぎり固く固く絞ります。その絞ったタオルで、ブラシでサッサッサッと表面を掃くようにカビを払い落とす。

タオルが当たる面はこまめに変えつつ、適宜タオルを濯いでまた固く絞って払い落とします。

これで落ちれば、それで着られます。またシーズンが終わった時に通常のお手入れに出せばよいでしょう。

カビを予防するには

いくら白カビが落とせるといっても応急処置なので、カビの筋は残ってしまいます。やはり、カビは予防が一番。

とにかくカビが出ないためには、風を通してあげること。

満遍なく着ること、虫干しをすることがよいのですが、なかなかできない場合はたんすから出して畳紙をあけて、畳んだままでよいので扇風機で風をあててあげてください。これだけでもカビは防げます。

一番よくないのはしまいっぱなしにすることなのです。

それがなかなかできない場合は保存剤「そうび」のような防カビ・防湿や、抗菌効果のあるものと一緒に仕舞ったり、「きものキーパー」のような湿気や空気を遮断しカビを死滅させるフィルムの袋などの専用商品に密封してしまうと安心です。

ただ、その場合も、たまには出して虫干ししてあげてください。何十年もしまいっぱなしにしてしまうと、糸の結着力が弱まり裂けてしまうようなことが起きてしまいます。
頻度は低くても構わないのでたまには深呼吸をさせてあげてくださいね。

実際にどんなふうに白カビを退治するのか、なんと着ている着物で実演している女将の動画はこちらです。

【女将流、きものの白カビの落とし方!】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」

日常着物をもっと楽に、たのしく、かんたんに。ズボラ女将の日常着物術、これからもお楽しみに!

紹介した商品


更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房 オフィシャル(@takahashi__k)」のフォローをお願いいたします!

instagram