半衿付けの極意!?バイアスとは、なんぞや【きもの初心者必見】

新人ブログ

県外から気仙沼に移住して、たかはしきもの工房に入社いたしました新人&きもの美人になりたい小野寺ペコ吉です。

 

まず驚いたことは、気仙沼で「小野寺です」と言っても、まったく新鮮味がないことでした。

 

以前、住んでいたエリアで小野寺は我が家ただ一軒。番地の記入なしでも確実に郵便物が届くレア苗字だったのです。
ところが、気仙沼に移住して、市役所で名乗っても、病院で名乗っても、「あら、珍しい苗字」とはなりません。

 

入社して最初の朝礼で従業員の皆さんの自己紹介を聞いて、さらにびっくり。
小野寺につぐ小野寺。小野寺の山盛り。小野寺フェス。
気仙沼で一番多い苗字とまで言われているのが小野寺なのだそうです。

 

小野寺被りを避ける意味でも、あえてペコ吉と名乗らせていただきたい私が驚いたことというか、あらためて勉強になったことは、「バイアス」の意味です。

知っているようで、ちゃんと知らないカタカナ語

着物で出社をめざし、ちゃんと半衿付けしなくっちゃ、と思い立った前夜。

 

で、半衿付けって、どうやるんだっけ?(@_@)
と今さらながら、あやふやな記憶しかない自分に驚愕しつつ、なにはともあれ、女将のYouTubeで、サクッと検索しました!

 

たすけて、女将~!((+_+))
▼「まち針を使わない! 簡単半衿縫い付け術」

いつ見ても愉快なたかはしきもの工房チャンネルを見ながら、半衿付けをするという本来の目的をうっかり忘れかけていたその時。

 

女将:「半衿に向いている生地は、ひいた時にキューッと生地が動くものが内側にシワが出にくいので良いんです。」

 

ん? 動く生地?(@_@)

 

着物を着はじめた人たちが最初につまづくといわれる半衿付けの重要なポイントのような気がします。
さらに、

 

女将:「半衿は、なるべくバイアスで内側につけていきます。」

 

半衿で一番、気をつけたいところ、それは人に見られる内側の部分。
ここだけはきっちり習得しなければ、と思うのですが、バイアスでつけるって意味がよくわかりません。

 

バイアス。
ぼんやりとわかっているような、わかっていないような……。
モヤモヤします(*_*)

 

ここはひとつ、まず辞書で言葉の意味を調べてみることにしました。

【バイアス】

  1. 偏り。例「意見にバイアスをかける」
  2. 織りに対して斜めであること。または斜めに裁った細い布。
    (類義語)バイアステープ

 

手芸をする時、縁どりや裾上げなどに使うバイアステープなら聞いたことがある!という方もいらっしゃると思います。

 

でも、半衿付けで女将が話していた「バイアス」とは、半衿の織りに対して斜め、または斜めにはたらく力のことだ、とわかりました。

なぜ、半衿付けでバイアスが良いのか

半衿付けで一番気を遣う、シワ問題。
ピシッとシワひとつない半衿のキリリとした美しさは、憧れです。
美しい半衿に仕上げるためにも、「バイアス」をしっかり活かして半衿つけしなければ。

 

詳しくは女将のYouTubeチャンネルや書籍をご参考いただければ一目瞭然なのですが、半衿を付ける際、とくにシワを出したくない半衿の内側部分を縫い付ける時に、衿芯の幅を考えつつ、布をバイアスに、という点を意識することが重要です。

 

さらに、針は横に出し、抜ききらない状態で針目を右手親指でおさえて、進行方向に布をひきぎみにしながら針を進行方向に向かって抜くようにして縫うと、縫い目がよろけることなく、結果、シワもよりにくいようです。

 

慎重に細かく縫うのは、半衿の内側、衿ぐり部分だけで、あとは大きい縫い目で縫っていけばよいので、ポイントだけきちんと押さえれば、きれいに半衿を縫いつけられる、ということです。

▼半衿付けの詳細は『きものの不安をすっきり解決!』をご覧ください
https://www.kimonokoubou.co.jp/c/bookdvd/bookkaiketsu

 

女将のこの書籍でも解説している半衿付けをおさらいしつつ、手持ちのうそつき衿に、半衿をつけてみることにしました。

 

着物の衿もとにチラリとのぞく半衿は、おしゃれのしどころ。シンプルな白だけでなく、いろんな色の半衿やレースなど、たかはしでも人気の商品です。

 

お裁縫箱を取り出して、スタンバイ。
半衿付けにとりかかるその前に、たかはしの半衿が動く生地なのかどうか、まずは軽く引っ張ってみました。

 

おぉ!(*’▽’)
たしかに、適度に伸びる生地です。

 

ならば、と、数年前、出かけた先のお店で見つけた可愛い半衿が何枚か、引き出しの奥で眠っているのがあったことを思い出し、同じように左右に軽く引っ張ってみました。すると、同じようにキューッと動く生地、カチッとしてまったく動かない生地がありました。

 

これは、発見。百聞は一見に如かず、とはまさにこのことです。

 

適度に動く生地ならば、半衿つけをする際にバイアスを意識して縫いつけていけば、半衿の生地がピタッと衿に添ってくれるので、衿元がすっきりきれいに決まるんですね!

 

さらに、動かない生地をなにも考えずに半衿につけると、どうしてもシワがでてしまうので、バイアスの部分を利用することを心がけるとよいということでした。
つまり、布目に対して斜めにはたらく力を意識して布をひきながら半衿を付けることで、シワになりにくいようです。

最後に

ふと謎に感じた「バイアス」という言葉を調べることをきっかけに、なにやら半衿つけの極意を会得したような気持ちです(まだまだですけれど)。

 

自分なりのきものライフを楽しむために、そしてきもの美人になるために、美しい半衿を極めたい!
まずは半衿つけからきもの美人をめざして、練習します!

紹介した商品

新人がびっくりしたことシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。

新人ブログ


更新情報はInstagramで発信していく予定です。
Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房 オフィシャル(@takahashi__k)」のフォローをお願いいたします!

instagram