いただき着物からはじまる、きもの美人への道【きもの初心者必見】

~いただき着物、ありがたし~ こんにちは。 きもの美人になりたい小野寺6号ペコ吉です。   たかはしに入社して早3ケ月、習うより慣れろのことわざ通り、なるべく着物を着て出社するように心がけています。 そうすることで、少しずつ手が着付けの手順を覚え、着物を着るのだ!という気負いが、少しずつなくなってきているように感じる今日この頃です。 (気負いが軽減されただけで、きもの美人の着付けに至っていないところが残念至極ではあります)。   さて、昔から愛想だけは人に褒められるアタクシは、着物をいただく機会がヒジョーに多いような気がします。   アタクシがまだ20代~30代前半だった頃、 「若い頃に着ていたんだけど、よかったらどうぞ」 と、あちら、こちらで着物をいただきました。   最近では、 「きもの好きの母のものだけど、もう着ないというので、よかったらどうぞ」 と、いただく理由も年齢とともにゆるやかに変わっていくことに一抹の寂しさを感じつつも、ありがたく頂戴しておりました。   なぜそんなに、いただきまくるのか。それは、小さいお財布しか持ち合わせていないから(…

何とかならない?着物で目立つぽこりん下腹【きもの初心者必見】

「体にお肉があるなら、痩せればいいじゃない。」って、痩せれるならやっているわけで( ノД`) こんにちは。たかはし二年目&きもの初心者の佐藤めぐみです。   自分で着付けて出かけられるようにはなったものの、その着姿は…。 母:「あんだ、ちょっと瘦せだらいんでないの?」 ※訳:あなた、少し痩せたらいいんじゃないの? ある日、きもの姿の私を見た母の第一声(;'∀')   その同じ日。 女将:「めぐみさん、ちょっと太ったのかな?(着物が)縦縞だから目立つのかもしれないけどね。」   気仙沼にUターンしてから5年。気仙沼で美味しいものを心の向くまま食べ、自分を甘やかしまくってきた結果…移住前と比べて体重が自分史上最大の増加率。 もう「着物だと痩せて見えるね」も通用しないぞ(;'∀')<いや痩せようよ自分(笑)   頑固な下腹のお肉を亡き者にするには少々時間と努力が必要なので、補整でなんとかできないものか。助けてください、女将ぃぃぃ(…

着付けでえもんが抜けない!その原因と対策【きもの初心者必見】

こんにちは。きもの初心者の小野寺です。 今日のお題は「えもんが抜けない!」です。 着物を着る時は、弊社の「うそつき衿」を使っているのですが、毎回、着終わる時点で既に、えもんが詰まっているのです。   ズバッと、結論を言いますと、 「うそつき衿が自分の身体に合っていなかった」 です。   洋服の時は、ブラトップ大好き、オーバーサイズの服大好きな私。 なので、あまり自分にぴったり合うって意識していませんでした^^; そのため和装肌着や小物も、そのままカスタマイズをしないで使用しています。   最近の着付けで気になるところは色々ありますが、特に下記が気になっていました。 …

妊婦の着物の着付け、どうすればいいの?【きもの初心者必見】

私、実は・・・ こんにちは!きもの初心者の鷹木です。   突然の私事ですが、私・鷹木、2021年の10月末に妊娠が発覚。こっそりと、30代後半にて初の妊婦生活がスタートしておりました。   「うわー…嬉しい!ついに私の所にも念願の赤ちゃんが…(>_<)!!」 と、思いきや… 「いや、待てよ…??ついこの間、初めての着物を購入したばかり!!(…

きもの警察より刺さる?!脅かされた日常きもの生活【きもの初心者必見】

「きもの警察って、本当なのかな?」って思っていました。 こんにちは。たかはし二年目&きもの初心者の佐藤めぐみです。   きもの警察に出会った経験ありますでしょうか? きもの警察とは? 街中やSNS上などで、着物を着ている人に対して、全く面識もない人が本人の同意もなく「着付けが間違っている」と強めに注意をしてきたり、「生地が安っぽい」「何?あの合わせ方」「着物にブーツを合わせるなんて」と嫌味を言ってきたりする人のことを指す言葉として、2013年ぐらいからネットで投稿され使われているようです。   ネット上の情報によれば、若い人がターゲットになる傾向があるみたいなので、その層から外れることもあり、佐藤は出会ったことはありません。 ※女将は見知らぬ方に帯を直された経験があるそうです(;'∀')   きもの警察よりもある意味個人的には刺さる経験をし、着物にまつわる価値観の違いを体験できたので、お届けしてまいります。 ぺーぺーは着物を着てはいけない? 市内で開催されたあるイベントに、佐藤がスタッフとして参加した時のことです。 …

縫い付けが苦手な人にピッタリな半衿とは?【きもの初心者必見】

こんにちは!きもの初心者&たかはし2年目の渡部です。   気仙沼の徳仙丈山では50万本のツツジの見頃が終わりますが、たかはしにはたくさんの花々が咲き誇っています^_^ 去年の今頃はなんやかんやとバタバタしていて、周りの景色を楽しむことはできなかった気がしますが、改めて見てみるとこんなお花もあったんだ!と新たな発見もあります(*‘∀‘)   こんなことを書くと、「さぞ花が好きで。。」とご想像される方もいらっしゃるかと思いますが…ノーノ―ノー!とんでもない(笑)   目で見て「キレイだな」と思っても、全く世話のできない渡部なのです(;´∀`) お店に置いてある観葉植物も、いつの間にか葉っぱがカワイソウな状態に・・(涙) 女将に「ちゃんと世話してあげてね〜。頼むから(/_;)」と言われる始末。   和装の美しさだけではなく、花々も愛してあげられるような女性になりたいと願う今日この頃です。 そんな私が今回お題にしたのは「半衿」についてです! 「半衿」を縫わずに楽ちん「うそつき衿」 私がたかはしに入社して初めて見た「半衿」は、オリジナル商品のサンプルを着用したボディちゃんの「レース半衿」でした。   当時は、「半衿」という言葉も知らないド素人でしたが、 「なんてカワイイんだ♡いつかはこんなの身に着けてみたいっ」 と、着物を着て仕事をする自分を想像したものでした。   まずは「半衿」ってなんぞや?から始まったのですが(;^ω^) 調べてみると、どうやら襦袢に縫い付けて、襦袢本体の衿部分が汚れないように「半衿」を付けると知りました。。。   ただ、たかはしでは、襦袢の代わりになっちゃう肌着を販売している訳でして、 先輩方も襦袢を着ていない。。とすると、どうやらこれは当てはまらない。。   渡部:「じゃぁ、半衿って?どうするの?」 店長:「これに付けるんだよ」 と、教えてもらったものが「うそつき衿」でした!   「半衿」の付いていない「うそつき衿」本体を買って、自分の好きな衿を付けるというのです!! ▼「うそつき衿」の詳細はこちらをご覧ください ”うそつき"って何?【きもの初心者必見】   諸先輩の中でも、 Aさん:「いちいち取り外して付け直すの面倒だから、ウチには半衿を付けっぱなしのうそつき衿がズラ〜っとあるよ!(^^)!」 Bさん:「何本かあって、季節の変わり目くらいに一気に変える感じかなぁ」 など、「うそつき衿」の使い方は人それぞれいろいろあるようです^_^   その他にも、さまざまな色や柄の「半衿付うそつき衿」が販売されているとのこと! おぉ(…