
100年前のお振袖
お得意様の娘さんが仙台に嫁いだ。
お相手の家は長く続いたお家柄で「婚礼にはこの着物を着てほしい」と渡された振袖がそれはすばらしい品物(♡o♡)
昔のてろりとした…

考・職人技2 仕立て屋さんの娘
先日一度書いたが、その第2弾。
その神様のような仕立屋さんの娘も仕立てをすることになった。
若い頃和裁は習ったもののお仕事を始めたとたん、結婚してしまったため、…

考・職人技 仕立て職人さんの想像力
こういう仕事をしているとさまざまな職人さんと出会う。
いつも思う。一流の職人さん、頭が良いのは当然だが、あと優れているのが想像力と愛情だ。
今の子供達想像力…

気をつけよう!無料着付け教室
巷でよくある無料着付け教室。
先日展示会の折、問屋さん達とその話題になった。テレビでも大々的に広告などしているところなどもあるが、ものすごい価格(市価の3倍…

和装業界
2005年10月15日
この業界に入ってかれこれ20年以上となるが、始めて間もなくから思っていたのが売り手市場だということ。消費者の要望なんのその、自分たちの都合で作り…

初体験!伊勢丹での1日
2009年10月14日
気が付いたらもう帰る時間(@@)
急いで駅に向かっていて思い出した。写真を撮るのを忘れた……(あとで撮りました)
デジカメ持っていたのに忘れた。
私にとって初めての経験、新宿伊勢丹の売り場に立った。
昨夜の搬入はまるで役に立たず、うろうろしていただけのようなもの。
でも今日はたくさんのお客様と接し、満点スリップのお話を何度も何度もした。
ネットや七緒で見ていて、直に確かめてみたいとおっしゃるお客様、新たに満点スリップと出会い、じっくり説明を聞いてくださるお客様、そしてとても関心を示してくださり、販売協力してくださったくださったスタッフの皆様……。
本当に感謝、感謝の1日だった。
緊張でガチガチだった今朝とは打って変わって、帰りの新幹線でのなんと心地いいこと…