令和3年6月

コロナの脅威がなかなか終わりませんね。 もう一年以上も連日テレビはコロナの話題ばかりです。 確かに今までに経験のないウイルスはとても怖いし、国民として、家か…

気持ちをうまく切り替えましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? 今日のテーマ 気持ちをうまく切り替えましょう スピーチ者 受注 小松 前回の五分間スピーチでは、たかはしに入社して約五年、その長きに渡って繰り返された”恩送り”との確執を一方的に熱く語らせていただきました。 そして今回は「感情を整理する」「気持ちをうまく切り替える」という、これは狙っているか?と思うようなネタが回って参りました。 本当にたまたま偶然ということであれば、これは天の思し召しということになるのでしょうか、恐ろしいものを感じます。 感情の整理、気持ちの切り替え、これは上手くできない人の方が多いと思います。 では、多くのひとが振り回され、悩み、時に喜んだりと、一喜一憂する要因になっている感情、気持ち。 これらはいったいなんなのか皆さんわかりますか? 私はさっぱりわかりませんでした。 そもそも感情と気持ちはイコールなのか? 考えはじめると、あまりにも壮大なテーマに分からない状態になってしまいましたので、皆さんも大好きであろう広辞苑に助けを求めました。 “感情”と”気持ち”について引いてみると、どちらも驚くほどに多くの語釈が記載されていました。 すべてご紹介してもいいのですが、全部読むとそれだけで五分が終わってしまいそうなので、今回は必要なところのみ抜粋します。 気になった方は是非ご自分で辞書を引いてみてください。 まず、感情。 感情とは喜怒哀楽や好悪など、物事に感じて起こる気持。 次に、気持ち。 気持ちとは物事に対して感ずる心のあり方。感情。 なるほどなるほど、広辞苑的には感情と気持ちはイコールと考えても問題無さそうなようです。 じゃあこの感情、気持ちとはいったいどこから来るものなのでしょう。 気持ちの説明に「物事に対して感ずる心のあり方」となっていたようにやはり心なのでしょうか? ならその心とは我々のどこに存在するのでしょう。 皆さんは心、どこにあると思いますか? アリストテレスは心臓にあると考え、医術の祖ヒポクラテスは脳にあると考えました。 中世の哲学者ルネ・デカルトは魂だと考えました。 私も小学生の道徳の授業で心は、心臓にあるだの、脳にあるだのと議論が白熱した覚えがあります。 「心臓はあくまでもポンプなんだから心は脳にあるんだい!」 「心が心臓にあるなら移植したら心がどっか行っちゃうやないかい!」 と小学生の小松は熱弁を振るっていましたし、実際今も心は脳にあると思っています。 ですが、実は明確に心のありかの結論はでていないようなのです。 どこにあるかわからない心から生じるものに我々は日々振り回されている、そう考えるとただただ恐ろしい。 そんなどこから発生しているかわからない感情、気持ち、これらを整理したり切り替えたりするなんてとんでもないことを求められている、とも思います。 まあ結論がでていないなら好きにしよう、と思うので、私は、心は脳にあると仮定します。 その方が感情、気持ちの整理、切り替えを語る上でまだ説明がつくからです。 本文にでてきた、羨ましい、妬ましい、という感情。 これは主観的な意識に大別されます。なので意識によって行動を選択できるので、本文中で紹介された方法で対処可能だと思います。 ただ、逆に一過性に生じる怒り、恐怖、そういった反応に関しては紹介された方法では対象が難しいのではないかなとも思います。 私は特に一過性の怒りや恐怖に振り回されているタイプなのでなおさらです。最近は、ちょっとですけどましになってきたんじゃないかなと自分では思ってます。 あくまでも私の自己評価の話なのでご了承ください。 一過性の感情で爆発的に怒るということをしなくなってきたのは偉いよなあ、と自分では思っています。 ここ数年は、猛烈に頭に来ても、ヒステリーに陥ったり、怒鳴る前に深く息を吸うようにしていたのですが、これがなんだかよかったみたいです。 息を深く吸うことで落ち着くのか、いきなり相手を怒鳴り付けなくなったと思います。口調がきつくなるのはまだまだダメなんですけどね。 となると一過性の反応も時間がかかったとしても繰り返しの意識で矯正できるのかなぁとも思います。 この調子で感情的に怒るのではなく、理論的に問題を指摘できるようにしたいものです。 難しすぎるテーマだったので知識が足りず取りとめもないですが、そんな感じです。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

地球の資源に畏敬の念を持ちましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? 今日のテーマ 地球の資源に畏敬の念を持ちましょう スピーチ者 配送 鷹木 中学生の時、習った物語で忘れられない物があります。 あれは忘れもしない英語の教科書、ニュウホライズンに載っていた物語で、よくありがちな、ローングローングアゴー…むかーしむかし…なんて事から始まるのですが… ある日、道に穴が出来ているのを見つけた人がいました。 その人は何の穴かわからないから、試しに赤いビー玉を落としてみました。 何の反応もなく、そのビー玉がかえってもこない。 そのうち、家庭ゴミ、粗大ゴミ、小さな物からどんどんエスカレートしていき、処分に困った物や国が隠したい核兵器やミサイルに至る物まで、全てをその穴に投げ入れ、捨てました。 その後…何十年、何百年経ったかもわからないある日、空から赤いビー玉が降って来た… 物語はここで終わります。 これは、星新一さんという人の「おーいでてこーい」という小説を元にした物語のようです。 皆さんはその後の事をどう想像しますか? その当時の私は素直に「え?!こわっ!!」と思った事をすごく覚えています。 他にも、小学生の時、大好きなドラえもんで「ドラえもんのび太と雲の王国」という映画を見ました。 地上人の環境破壊への報復として、地上文明を大洪水によって滅亡させようと計画する天上人と、ドラえもんとのび太達の戦いを描いた作品です。 その映画を見て、小学生の頃から、環境問題について自分達に出来る事は何かを考えたり、見たり聞いたり、素直に問題を受け入れる気持ちや行動が出来ていた事があったではないかと思いました。 今日の教養から、地球の環境問題…地球に感謝し、畏敬の念を持つという言葉に対し、 まずは畏敬の念て何だ?! と思った事から調べまして、 崇高なもの、また偉大な人をおそれ、敬う思い。または大自然や神や仏などに対して、自然に心に浮かぶ気持ちの事 などという事がわかり、何やらえらい壮大で難しいテーマにぶち当たったかも…なんて事を思ったりもしました。 そんなに大袈裟な事を考えなくても、まず基本から、普段の生活の中でのゴミ出しの仕方や電気、ガス、水道などの資源の使い方を最低限、ルールをきちんと守って生活するようにします。 また、牛乳は良く飲むし、いつも欠かさず買うので、以前Fさんが言っていた、賞味期限を早い物から買う事も私もマネして、少しでも大きな地球の救いの一つになると思い頑張ります。 人魚姫は海がゴミでいっぱいで地上に上がれませんでした、かぐや姫は土地開発で竹が見つけられませんでした、 桃太郎は、気温が暑すぎて桃から飛び出し川を泳いで行ってしまいました、物語が変わってしまう前に、環境の事を考えよう。 と言うCMがやっているのを見た事もあります。 確かに、今生きている自分達の事だけじゃなく、未来の子供達に良い環境を返して行けるように、この先出会えたらいいなぁと思う自分の子供とも、自分が見たドラえもんをまた一緒に見ながら、一緒に考えられる大人になりたいと思いました。 子どもにとって恥ずかしくない大人になるために、まずは地区一斉清掃にも、地区アパート班長としてきちんと参加しようと思います(笑) ちなみにサン・テグジュペリの事は箱根に旅行に行った際、星の王子さまミュージアムに行って知っていました。 星の王子さまの絵やあらすじは見た事があるけれど、今日の教養でお思いがけずまた出会う事が出来たので、星の王子さまの物語ももう一度ちゃんと見てみようと思います。 また、このサンテグジュペリに影響を受けたという宮崎駿の作品に、もののけ姫や、となりのトトロ、風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ等、美しい自然があって人間と動物、妖精、神の関わりが描かれている作品が多いのは、この事かなと思いました。 平成たぬき合戦ぽんぽこは、まさに環境問題をテーマにした作品です。 見て楽しい作品やファンタジーな物語で、子どもと一緒に勉強するのも今後の楽しみの一つにしたいと思います。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

きものを着るとき、なんで補整って大事なの?【きもの初心者必見】

こんにちは。 きもの初心者&たかはし新入社員の藤田です。 入社し1年経ちましたが、新入社員の気持ちを忘れるべからず、 もうしばらくは新入社員と名乗らせてください^^ 今回は、たかはし入社当初から学んできた、「補整」についてです。 きものを着るとき、なぜ補整って大事なのでしょうか? そして自分はどこを補整しなくてはいけないのか。 (未だ自分の体にあった補整をみつけられていません。) 今回はその疑問を調べてみました! なぜ補整は必要なの?補整が必要な2つの理由 理由1:布1枚でできているから きものは、1枚の布からできていますよね。 そしてゆったり着るのではなく、体に沿わせて着る。 なのできものは体の凹凸がない方が、シワができにくく、きれいに着れるという訳ですね! ラッピングに置き換えると納得しました。 曲線の筒と、直線の筒、どちらをラッピングしやすいかと聞かれたら ほぼ全員が直線と答えますよね。 凹んでいる部分にシワが寄る、きもので言えば帯部分です。 それと同じ原理かなと思いました。 理由2:汗対策になるから 私がたかはしに入る前、浴衣を着る機会があったときによく思ったことは、 「こんなにタオル入れない方が汗かかないのに」でした。 でも、よく考えると、夏はTシャツ1枚でも暑くて汗かきますよね。 確かに多少の体感温度はかわりますが、タオルを入れなかったからといって汗をまったくかかなくなるわけではないのです。 当時浴衣を脱いだとき、タオルはしめっしめですが、肝心の浴衣自体はそんなに湿っていなかったのを思い出しました。 そしてたかはしに入社し、補整の大切さを学び 「きものをきやすくするだけではなく、守る”補整”ってすごいな!」 と思いました。 じゃあ、補整はどう考えていったらいいの? 意識する部分は、大きく分けて下記の二つになるかと思います。 ・胸元 ・腰回り ただ、補整は「足す」だけではなく「引く」ことも大切と言うことは入社当時から教わってきました! 足すだけでは太くなる一方ですからね。 赤部分:足す 青部分:引く そして、補整の難しいなと思うところは、 体型にもよると言うことです… 例えば、同じ胸のサイズでも、ウエストやヒップサイズが異なる2名がいた場合、同じ補整になるとは限らないのです…難しい…(x_x;) それでも、だいたいは下記の考え方が通じるのではないかと思い、共有させていただきます。 胸元 ・胸が大きい方 寄せてあげる。潰すと正面から見た場合太って見えるので、キモノブラを使って「寄せてあげる」ことですっきりとした鳩胸をつくると良い 弊社おすすめ商品:キモノブラ ・胸が小さい方 膨らみをもたせるのが大事。タオルやくノ一…

目標を具体的に掲げましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? 今日のテーマ 目標を具体的に掲げましょう スピーチ者 配送 小野寺(美) 今日の職場の教養を読んだ時、 「あれ?なんか最近この”ブレない”って言葉、ミーティングの時、聞いたぞ。」 と思ったら、前に同僚のKさんが「ブレない自分に」っていうテーマで5分間スピーチした事を思い出しました。 ・・・て事は”ブレない”という言葉の意味を調べて説明することで時間を稼ごうと思っていたけれど、その手が使えなくなってしまいました、ザンネン;; 私が最近、これをやろうと決めて続けている事をいろいろ思い出してみたのですが、ことごとく三日坊主、続いても2週間くらいでした。 三日坊主の意味は、みなさん知っていると思いますが、なにかを始めても、続けることが出来ずにすぐにやめてしまうという意味です。 けれどここでの三日とは、短い間という意味で厳密に72時間ということではないそうです。 私が学生時代、毎日日記を書こうと決めてたけど、結局4、5日でやめてしまった時、友人に「4、5日続けたから三日坊主じゃないよ!」と言い張っていた事もあまり意味がなかったです。 でもなぜ坊主という言葉が使われるのか。疑問だったので由来を調べてみました。 昔、お坊さんになろうとして、お寺に行ったものの修行が大変厳しく、食事も質素でそんな生活が嫌になって三日でやめてしまった。 つまり…

忙しい時ほど一呼吸置きましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? 今日のテーマ 忙しい時ほど一呼吸置きましょう スピーチ者 縫製 佐々木(二) “放課後の道草”と言うことで、まず、道草って聞くとあまりいいイメージないなぁと思いました。 子供の頃は、「道草しないで」とか「寄り道しないで」とか、そういうのがあったからです。 でも実際は、学校の帰り道、友達と野苺とか見つけて食べちゃったりして、 ヘビイチゴとかも見つけると、 「食べられないんだよね、美味しそうなのにな〜」と残念がったりしました。 ちなみに、今ちゃんと調べてみたら、食べられるらしいですが、おいしくないみたいです(笑) あとは、四葉のクローバー探しとかしてました。 時間を気にせず探してみたりして、今ではそんな暇つぶしみたいなことしてられないのですが、今思えばこれが帰り道の思い出だったんだなと思いました。その中で、色々なことを学んだり、気分転換にもなっていたのかなと思います。 今回のテーマは「忙しい時ほど一呼吸置きましょう」と言うことで、 私はあえて、「道草を食う」という事なんだろうと受け止めました。 毎日結構忙しいです。 毎日あっという間に過ぎていくと感じる中で、実際には気持ち1つ考え方1つであって、同じあっという間でも、一呼吸置くことができれば、心に余裕を持つことができるのかなと、そういう意味で言ってるのかなと思いました。 毎日忙しく過ぎていく中で、時々叔母が話してくれた話を思い出します。 私が結婚し子供が産まれて、子育てが始まった頃に、毎日忙しくしてる私に叔母が 「”なんでこんなに大変なんだ、早く子育ても終わって自由な時間ができないかな”って思ってるでしょ!そう思っているかもしれないけど今が1番いいんだよ。」 「そうやって忙しくて大変な時ほど楽しみもあるんだよ。今より若いことなんてないし。」 って言われました。 当時は「そうなんだろうか、そうなんだろうなぁ。」と聞き流していました。 ですが、余裕がない今、この話を思い出して、なるべくそうなんだろうと思うようにしています。 そう思うことで、少しでも前向きになれるような気がしてます。 それが、私にとっては一呼吸置いていることになっているのかもなとスピーチを考えながら思いました。 もう一つ、一呼吸おきましょうで、ちょっと趣旨が違うかもしれませんが思い出したことがあります。 工場で仕事をしていると、基本私は落ち着きがないので、パニックになってパタパタとしています。 そんなとき、工場のみんなは優しいので、「どうした」「なにした」って言ってくれるのですが、その中で、一番の頻度で声をかけてくれる人がいます。 その方は「落ち着いて、落ち着いて」と私に言ってくれます。 みなさん誰だかわかりますよね(笑)。正解は小野寺Kさんです。 どれから先にしたらいいかなど、壊れかけた頭で優先順位を考えている頭に、冷静なKさんが声をかけてくれます。 さすが副工場長といった感じですが、この歳になって情けなくも、助けられてます。 結果として、私にはちょっと落ち着いた行動をするために、一呼吸置く努力が必要だと感じました。 具体的にはどうすればいいか、もう少し考えてみたいと思います。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…