大人の振袖を楽しむための小物の合わせとは?【きもの初心者必見】

こんにちは!きもの初心者&2年目新人の鷹木です! 2021年の春、たかはしの新社屋が完成した事を祝う式典が開催されました。 もちろん、その時の社員のドレスコードは全員着物。 振袖以外、自分の着物を持っていなかった私は、式典の場だから良し!ということで、若かりし頃の振袖を着ることに☆ その際に、O島店長さんからいろいろと教えていただいたことを、本日のテーマにしていきたいと思います!!(^^)! 振袖を成人式以外で着られる? そもそも、振袖って、いつまで着ることができるのかしら? 未婚の女性であれば着られると聞いてはいましたが…。 ちょいと調べてみたところ、 「振袖とは未婚女性の第一礼装で大変格式の高い着物」 とありました。 つまり、「結婚していない人が着る一番格の高い着物」というだけで、着る年齢に特に明確な決まりはないようです。 しかし実際は、いくら未婚とはいえ高い年齢の素敵なマダムの方々が振袖を着ている姿を見かけることはなかなか無いと思いますし、成人式のだいぶ後の年齢になってから振袖を着るのは、ちょっと恥ずかしいと思ってしまう人も多いようです。 昔に比べると、現代ではだいぶ薄らいではきたようですが、「振袖を着ている=結婚していない」をネガティブなイメージに捉えてしまう日本人独特の考え方も影響しているのではないかということもあるようです。 そして、最近の振袖は赤やピンク、水色等の鮮やかな原色にキラキラが入っていたり、大きな柄で全体に派手目な、いかにも二十歳の成人のための着物といった商品が増えてきていることも理由のひとつだということでした。 幸い、私の振袖は白・黒・グレーの入った、とても落ち着いた印象のカッコイイ系の振袖。 成人当時、家族には派手なものが何一つ合わないタイプの振袖と多少驚かれたりもしました。 しかし、30代後半になった今でも着て恥ずかしい色柄ではないと思える素敵な大人色を選んでいただいたことには、改めてとても感謝しました。 とはいえ、成人の時の振袖は振袖! 久々にあの頃の物をそのまま身に着けることができるの!? 期待と不安を抱えながら、再びお店に持ち込み、みなさんに見ていただきました。 小物の合わせ方で大人の振袖を楽しむには? 見ていただいた結果、着物良し、襦袢良し、草履もそんなに派手でないからOK! ただし、変えた方が良いとのチェックを受けたのが、小物たちと帯でした。 私が持っていた帯揚げは朱色の絞り。 ※成人式セットで試着した時のもの O島店長:「絞りの帯揚げは成人の印象が強くなるよね、変えてみる?」」 私:「?!(゜o゜)着物の小物でも、そんなに変わるんですか?」 驚きと疑問をもった私、後から次のように教えていただきました! いくつになっても、絞りの帯揚げは使ってダメなことは無いし、使う人もいる。 成人の帯揚げはふんわりとボリュームがあり、色も原色で華やかな物が多い。 若い子や幼い子供の晴れ着にも、飾って可愛く華やかに、振袖の持つボリューム感とバランスが良い。 振袖ではそのボリュームと華やかさで出して見せる付け方をする。 大人使いの普通の帯揚げはあまり出さないことが多い。 帯と帯締も成人用の派手目デザインだったため、成人の頃よりも、‟見た目“は大人になった今は…(^^;) …

心と体を相手に向けて話を聞きましょう【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 工場総務 藤村 聞いてるつもり、というのは時々してしまいがちです。 今していることも進めたいけれど、話している相手を邪険にはしてませんよ、という気持ちからでしょうか。作業の手を止めず、ながらで聞いてしまうことってあると思います。 そんな時は、私側からすれば相手を突き放すよりは、優しさで聞くことが多いのです。しかし、明らかに片手間ですし、作業と相手の話を聞くことのどっちも集中できません。結果、相手にも失礼なことをしていたと思います。 上の空で話を聞き、部分的な記憶でも残ればまだマシですが、大抵は記憶に残らないのではないでしょうか。 これが仕事など、大切な案件だったら大変です。聞いてなかったでは済まされないからです。 話す側も、大切な話であることをアピールしつつ、聞く側も、きちんと話す相手に顔と身体を向けて話を聞くことが大切だと思います。そして、お互いに共通の認識ができたかどうかを確認して仕事をしていきたいと思いました。 ここで、少し話を変えます。みなさんは、自分の身体に声をかけてあげることをしていますか? かくいう私も普段はしていませんが、いっぱい歩いた時、すっごく疲れた時、そして思い出した時などに、自分の身体に声をかけてあげています。 例えば、足をさすりながら 『今日はいっぱい歩いたねー。おかげで○○に行けたし、こんな経験もできて嬉しかったよ』 とか、腕をさすりながら 『いつもありがとうねー。』 とか声をかけてあげています。 私は信心深い無宗教です(笑) まず、私が無宗教というのは、一応家での宗教は仏教と神棚があるので神道もですが、それに加えてキリスト教、ヒンズー教、古代ギリシャとかエジプトだったり八百万の神々がいらっしゃると思っています。そのため、一つの宗教の枠にはまらないというのが正しいと思うのですが、宗教に拘らないので無宗教なんです。 さらに、アイヌやアメリカの先住民などの神や精霊、シャーマニックなものや宇宙も、そうなんだろうなと信じているので、信心深いです。 そして、何を言いたいのかというのは、この身体は神さまからお借りしていると思ってます。だから、自分が好きなところに行けるのも、美味しいものを食べれるのも、全て神さまである宇宙のお陰様であると思っています。身体に感謝の言葉をかけてあげて、最後に魂が身体から離れる時には、たとえ病気であったとしても、その体験が必要だったから、全てに感謝して離れたいと思っているのです。 身体に声をかけてあげると、疲れも楽になる気がします。キュッと緊張した筋肉や細胞が、ゆる~とほぐれる気がします。 また、肩が痛くて辛いって思う時も、嫌だって思うよりも 『痛いね。だけど、その痛みも私にとって必要な学びなんだね。ありがとうねー。』 ってさすってあげると、痛みこそ取れなくても、心のストレスが和らぐ気がします。 だから、自分の心と身体の声を聞いてあげることも大切なんだと思います。 せっかく自分の身体が頑張って、私たちが思う通りに動いてくれているので、感謝の心を忘れたら可哀想です。 身体を労わってあげることで、その不調が解消されたら良いですよね。解消されないかもしれないし、解消しなくても、『ありがとう』の言霊で、身体が喜んで元気になろうとしてくれるかもしれません。 ポジティブな言霊を自分に聞かせると、波動も高まり、良いエネルギーに包まれると思っています。その結果、周りの人にも良いエネルギーが伝わるので、みんなが幸せになると信じています。 身体の声を聞きながら調子を整え、自分でも良い言葉を発し、良い言葉を耳にした人たちも巻き込んで幸せエネルギーを呼び込みたいものですね。 5分間スピーチシリーズは下記リンクバナーから一覧をご覧になれます。 更新情報はInstagramで発信していく予定です。 Instagramを登録されている方は、是非「たかはしきもの工房…

令和3年11月

急に寒さが来ましたね。 暑さもそうですが、季節の変わり目の時はことさら体にこたえます。その点、きものは寒さに強いですよ~。大きな面積で体を包んでくれますから、寒…

びっくり!洗える着物の裏側「水通し」【きもの初心者必見】

こんにちは!きもの初心者&たかはし2年目の渡部です。 新社屋に移転してきたばかりの頃は、自分で整理したハズの小物やレンタル商品などの膨大な商品を 「アレ(汗)どこにしまったっけ(…

思い込みをなくすには【5分間スピーチ】

5分間スピーチとは? スピーチ者 縫製 村上 理由や根拠がなくても、ただ思い込むだけでそのとおりのことが実現してしまう、という経験をしたことのある人は、意外と多いと思います。 例えば、朝の星占いで運勢が良かったときは、色々スムーズに運び、実際にうまくいったりします。逆に運勢が最悪だった日は、失敗を全て星占いに結びつけて、やっぱり運勢悪かったからだと落ち込んだ経験のある方もいるのではないでしょうか。 これは、潜在意識にあること(つまり思い込み)を実現させるために、脳が自然とそうなる方向へ行動を導いてしまった結果だそうです。 言い換えれば、「物事の結果は、思い込みでコントロールできる」ということです。 せっかくなら、この法則を良い方向へ活かしてみたいですよね。   「思い込み」を活かすために、Google先生に聞いてみたところ、とても興味深い「科学に裏付けられた4つの思い込みの力」なるものを見つけましたので、ご紹介したいと思います。 …
,

【プレスリリース】「きもの沼さんぽ」サービスを11月15日より始めます

令和3年11月12日 きものを着て訪れた人が、気仙沼市内の様々なお店で優待を受けられる「きもの沼さんぽ」サービスを、11月15 日(きものの日)より始めます。 有限会社たかはし(代表:髙橋和江、気仙沼市所沢321-1)の声掛けで、きものを着た方が優待を受けられるサービスが形になりました。サービス期間は令和3年11月15日(きものの日)から令和4年4月30日まで。 「きもので楽しめる港町」という新しい気仙沼を作り上げていくため、さまざまなお店を巻き込んでサービス開始に至りました。市内の協賛店からは、嬉しいご優待のお申し出を受けています。より多くの方々にご利用いただけるよう、ご取材・ご掲載のほどよろしくお願いいたします。 「きもの沼さんぽ」の内容 期 間:令和3年11月15日(月)~令和4年4月30日(土) 対象店:気仙沼市内の各小売店、飲食店13店舗(ページ下部ご参照) 特 典:ページ下部ご参照 プレスリリースをダウンロード パンフレットをダウンロード 観光でいらっしゃる方々に、きもので歩く新しい気仙沼体験を発見していただき、また気仙沼市民の方々にも、普段からもっときものを楽しんでもらう。そうやって、共に「きもので楽しめる港町、気仙沼」のイメージを作り上げて行けたらと願っております。 漁師まち気仙沼には、縁起をかついだ儀式や願掛けなどが今なお根付いており、習わしや付き合いを大事にする人々が暮らしています。そんなまちだからこそ皆は「ハレとケ」を大切にしますし、そこには相応しい衣装が存在してきました。 また、かっての気仙沼は養蚕業が盛んで地機(じばた)もたくさんあったとか。それは、きもの文化が根付いていた証拠です。唐桑には野生の蚕が生息し、品種によって養蚕の蚕よりも糸の強い「野蚕糸」は重用されていたとも聞いています。 きものを「やさしく・たのしく・おもしろく」。きものを着ることで味わえる非日常を、「ハレ」の日のみならず普段の生活の中で取り入れてもらいたい。きものを着ているだけで多くの方に褒められて、きっと気持ち良い一日を過ごせると思います。 髙橋和江 「和の楽しみ方で気仙沼の賑わいを生み出したい」という思いに、多くのお店の賛同を頂戴しました。 気仙沼にはきものが映えるスポットもたくさんあります。 パンフレットやオンラインでのご紹介を準備しております。 きもの来店利用サービス提供店 対象店特典内容 和食処…